10ヶ月前から週2回のペースで来院されている40才代の男性患者Aさん。左肩が上がらなくなって3年。しかし、当院に通院され、左肩は痛みは無く普通に上がるようになりました。右肩は左肩より可動域はあるのですが、右手を前に置き、ゆっくり腕をあげようとすると、肩(三角筋)に痛みがあります。そして、好きなゴルフでは、刻んでボールを運ぶスタイルから、以前のように豪快に飛距離を出すゴルフに戻りました。
「今日は、どっちにする?」
Aさんには、いつも私がする質問です。操体法あるいは鍼治療、Aさんの今日のカラダはどちらを要求しているのかを尋ねるのです。
「そうじゃね・・・・今日は操体法でお願いします。」
そこで、いつものように足の合谷診(第一中足骨と第二中足骨の間の触診)、膝診(膝窩横紋周辺の触診)、足首診をするのですが、Aさんは全く圧痛点がないのです。
「先生、つまらんじゃろ・・・」
「つまらんな・・・・」
これがいつもの会話です。そこで早速、奥のベッドに行って操体法。まず、痛みの出る右肩治療です。これにはクスノキのコブが非常に効果的なのです。今回は、コブを3個使うことにしました。Aさんは肩が痛いので、腰の圧痛点にコブを1個置き、残りの2個は膝を屈曲して倒した足元に置きます。そして、Aさんにはコブの上に足ウラを置いてもらいます。決して患部である肩に触れることはありません。しばらくすると、Aさんの携帯電話が鳴ったので、Aさんに手渡すと長電話。
(このYouTube を見ると理由が分かります)
こういう時でも治療は継続出来ているので、大丈夫です。いつの間にか、右肩の痛みはなくなっていました。
「今のは、小臀筋とか梨状筋という筋肉をねらっとたんよ・・・・」
「先生、ちょっと待って、しょうでん・・・きん・・・・ああ・・」
Aさんは携帯電話で小臀筋を調べ始め、その場所、機能などを私に読んでくれます。
「うん、そうそう、そういうこと・・・」
今や、患者さんが情報を探し出して、施術者に情報を提供する時代になっているのです!右肩は良くなったので、次は左肩ねらいです。
「左の肩は腕上げた時、どこがつっぱる?」
「何かここあたり(上腕の内側)じゃね。」
「そこじゃったら・・・・小指側じゃけん、・・・ここ(膝やや上で側面)くらいじゃね。」
「先生、そこは何ちゅう筋肉?」
「ええとね・・・・筋肉じゃのうて、靭帯・・・・・あれ?名前が出てこん・・・いかんいかん、こんなん、しょっちゅう使いよったのに・・・・名前忘れた!」
ということで必死にipadで探す私。
「ああああああ、そうじゃ、そうじゃ腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)。」
「先生、しょっちゅうアウトプットせんと、忘れてしまうよ!」
「本当じゃね!」
と指導される私。
そんな楽しい時間を過ごしている内に、Aさんの彼女が来られ「水」の情報をいっぱい教えてもらいました・・・そのため、いつしか治療から水講座となり今回は終了となりました。おしまい。