頭に鍼をさすと・・

 

 

なぜ、頭の鍼が効くのか?

私は、患者さんに説明していませんでした、不勉強でした。名著「あきらめなければ、痛みも、麻痺も、必ず治る!」を読み返し、学生時代の資料、教科書で調べていくと、徐々に分かってきました。ポイントは、神経伝達物質とデルマトーム(皮膚分節)。

神経伝達物質というホルモンは、血液を介して運ばれますが、急を要する時は、視床下部から中枢神経をへて脊髄神経(末梢神経)へと運ばれます。この神経伝達物質というのは、50種類以上あり、その中でも「脳内モルヒネ」と呼ばれるエンドルフィンは、視床下部から出て痛みを止める働きがあります。この時エンドルフィンを運ぶ場所を予測するのはデルマトームです。デルマトームとは簡単に言うと、どこの脊髄神経で障害が起こっているのかを教えてくれる「地図」のようなものです。この「地図」を活用するには、脊髄神経を知ることが重要です。脊髄神経は頸椎から8本、胸椎から12本、腰椎から5本、仙骨から5本、尾骨から1本の合計31本あります。これらの脊髄神経が通っているところの皮膚に痛みやしびれを感じれば、「地図」を読み取るように脊髄神経が具体的に分かります。

2日前、60才代の男性患者Aさんの右親指治療をしました。普段は、C点と呼ばれるオデコの右側に置鍼をするのですが、今回は、デルマトームを使って治療しました。右親指はデルマトームでは、頸椎の6番からの脊髄神経と「地図」が読めます。そこでCさんに口を開けてもらい、耳の前に出来た凹みのC6治療点に置鍼をしました。

「これで、どうですか?」

「・・・・いいんじゃない。」

この1本で親指の痛みが取れました。これからも、このデルマトームを一つの羅針盤として活用しようと思います。

追伸:名著「あきらめなければ、痛みも、麻痺も、必ず治る!」に下記の言葉がありました。

原因のある部分とつながるYNSAの点(診断点)から情報を受け取った脳が治療すべき確かな場所(治療点)に治療に必要な確かな命令を送っているといえます。