自家中毒症

「自家中毒症」・・・専門学校では習ったことのない、初めて聞く病名。調べてみると2~10才くらいの子供さんがかかる病気のようですが、たまに大人でも発症するようです。そこで、自家中毒症について、インターネットから引用します。

『自家中毒症とは、サルモネラ菌やボツリヌス菌などが原因となる食中毒とは異なり、ある特定の食品を食べて起こるといった中毒症ではありません。自家中毒症の症状は、強い吐き気が出現して嘔吐などによって食事したものを戻してしまいます。そのため、食事をしても栄養(ブドウ糖)を取ることができなくなってしまいます。栄養をとれない状態の解決策として、自分の体に蓄えてある脂肪を分解し、その分解産物を栄養源や、体温の維持に利用しています。この反応でアセトン(ケトン)が作られます。

アセトン(ケトン)が体の中に増えると、さらに「吐き気の悪化→嘔吐→栄養不足」が起き、脂肪をさらに分解し、アセトン(ケトン)が体の中にさらに増えるといった悪循環が起こります。嘔吐と栄養不足の悪循環の症状が起きるのが自家中毒症(周期性嘔吐症、ないしアセトン血性嘔吐症)です。

自家中毒症は環境の変化などを過敏に感じ取って自律神経のバランスが崩れ、自家中毒症状を起こすことがあるため、自律神経が関与している病気とも言えます。

自家中毒症の根本的な原因ははっきりしていませんが、ストレスなどの精神的緊張が誘因となることが多いとされています。子どもの場合ですと、幼稚園や学校の発表会や校外学習などの前後で自家中毒症を発症することがあり

自家中毒症は、2歳から10歳の子どもに発症しやすく、自家中毒症になった子どもは食事やストレスなどの精神的緊張、胃腸炎などがきっかけとなり、嘔吐を繰り返す、お腹が痛いなどといった症状を訴えます。しかし、中には、大人になってから嘔吐やお腹が痛いといった自家中毒症の症状を示すこともあります。ある報告によれば、最高齢で73歳の方が自家中毒症になったという報告がなされています。

大人の自家中毒症も、子どもの場合と同様、食事やストレスなどの精神的緊張などによって引き起こされます。そして、嘔吐を繰り返す、お腹が痛いなどといった症状を訴えます。自家中毒症の検査を実施され、確定診断が出れば、治療を行うことになります。

ですから、「2歳から10歳の時期を過ぎたから自家中毒症になることはない」と考えるのではなく、2歳から10歳を過ぎても、自家中毒症になる恐れがある、大人でもなるということを知っておくと良いでしょう。』

上記では、根本的な原因は不明とありますが、過度なストレスによるものだと思います。自律神経を整える山元式新頭鍼療法(YNSA)は、この症状には向いていると思います。