日仏文化交流展、3日目

朝から雨。

客足は伸びないだろう・・・と思っていたのですが、昨日より入場者は多くなりました。

普段、鍼灸院だけで過ごしているので、1日に出会う人は、限られていますが、愛媛県立美術館というオープンスペースでは、滅多にお会いできない人との出会いがあり、感謝しています。

色々と話を伺(うかが)っていると、関西地区や東京で仕事をし、地元松山市に戻って活動されている方が何人かおられます。ちょうど、私もそのような立場なので、お互いが理解し合える気がしました。今後とも、お付き合い出来ればと思います。

今日の積み木のテーマは、ソマトトープ。

ソマトトープというのは、山元式新頭鍼療法(YNSA)の基本概念です。これは、健常な人には現れませんが、病的な状態になると、頭部や顔面にソマトトープが現れます。これは、小さな人型をした投影です。なぜそのような人型の投影が出来るのか?・・・・それは脳のフラクタル現象(同じパターンの複製生成)により、皮膚、眼、歯、筋膜などの複製ができ、耐性のある組織を作ろうとするからです。そして、その投影が頭皮や体表面に現れます。

鍼治療では、頭皮などの体表面に現れた人型の投影に刺鍼(ししん)することで、人体にフィードバックして病状を回復していきます。

病的状態のコロナ禍では、ソマトトープが現れるはずです。そこで、積み木の全体像を、左手前に小さく作ってみました!

ちょっと、理屈っぽくて・・・・すみません(*^_^*)