本日、朝から雨が降っています。
最近、雨の日は、車で2~3分のところにある「ゆらら」という温泉に行くのが日課になっています。ここでは、ダンボール、ペットボトル、缶などを廃棄出来る場所もあり、非常に重宝しています。「石原医学大全」に従って、サウナに入って汗をたっぷり流した後、生姜、黒砂糖入りの紅茶を飲んでいます。以前には、サウナの後、「ゆらら」自販機の黒酢を100円で飲んでいたのですが、カラダを冷やしている感覚があったので、紅茶を飲みカラダを温めた状態を維持するようにしています。現在、午前9:56で、体温36.7℃。いい感じです。
「石原医学大全」の第一章の冒頭をご紹介します。
『人体には60兆個もの細胞がある。一つ一つの細胞が任務を遂行することで、人間は動き、思考し、内臓は休みなく働き続ける。細胞の活動を支えているのが糖質、タンパク質、脂質の3大栄養素やビタミン類、ミネラル類だ。食物から摂取した3大栄養素を分解して得たエネルギーで細胞は活動する。
糖質は主にご飯やパン、麺類などの主食からデンプンとして摂取され、唾液や膵液中のアミラーゼによって二糖類の麦芽糖に分解される。麦芽糖はマルターゼ、菓子類などに含まれる砂糖はスクラーゼ、乳製品などに含まれる乳頭はラクターゼによってブドウ糖に分解され、小腸から吸収され血液に届けられる。
タンパク質は胃液や膵液でアミノ酸に分解され、同じく小腸から血液に吸収される。脂質は脂肪酸とモノグリセリドに分解された後、小腸を経て、リンパ管内から脂肪組織に蓄積され、必要に応じて遊離脂肪酸となってエネルギー源として消費される。
ブドウ糖、アミノ酸、遊離脂肪酸等は、細胞内に存在するミトコンドリアと言う小器官内で酸化され、エネルギーを作り出す。このエネルギーによって60兆個の細胞は活動し、その活動から熱が発生する。
以上が細胞生理学的な説明となる。つまり、細胞の動力源は「熱」。細胞が活動できるのは人体に「熱」があるから。「熱」が著しく低い状態では細胞の活動は停滞し、老化は加速し、免疫力は低下。感染症をはじめ、あらゆる病気にかかりやすく、治りにくい体になる。』
私が若い頃、精神科の病院で勤めており、毎朝患者さんの体温を測っていました。ほとんどの患者さんは、35℃代・・・・薬漬けで体温が上がらない現実を目の当たりにしていたので、「石原医学大全」の60兆個の細胞が活性化することの意義がよく分かります。