山元敏勝先生イン サンパウロ 2007

2007年、山元敏勝先生がサンパウロでブラジル医師にセミナーを開いた映像を紹介します。

53才女性(Aさんと呼ぶことにします)、2年前から右肩の痛みと痺れを感じるようになりました。そしてその年の6月から痛みが激しくなり、右上半身が動かなくなり、感覚もなくなりました。顔もシビレ始め、顔の感覚もなくなりました。その後、右半身がシビレ歩行困難。

山元先生の前で、イスに腰掛けていますが、右腕、右足が全く動きません。

そこで山元先生、合谷診(人差し指と親指の間の触診)。右側が触れると痛いそうです(そのため、今回は右側のみの治療となりました)。

次に山元先生はAさんの前面に立ち、首診。左右の胸鎖乳突筋と鎖骨の間(腎の診断点)に触れ、右側が硬くて痛いことを確認します。その後、右側の首の診察点を、触診。

小腸、肺、膀胱以外は、全て圧痛点があります。

「さあ、これから普通のやり方で治療します。」

と山元先生が、

①1番脳神経(臭神経と腎臓に関連しています)ねらいで、オデコ中央部の生え際に置鍼。

②腰椎ねらいで、右耳の前やや上に置鍼。

③頸椎ねらいで、オデコ中央部の生え際に置鍼。

④脳(多分大脳だと思います)ねらいで、オデコ中央部生え際のやや上に置鍼。

首診察で右首中央部の胆の圧痛点をしっかり確認されて、

⑤11脳神経(胆)ねらいで、頭頂部に置鍼。

その後、診断点(大腸、三焦=消化器、胃、脾)が柔らかくなったのを確認され、

「手を動かしてごらん?」

今まで、全く動かなかった右手が、動き始めました。そして、右足がスムーズに動きました。

山元先生は、Aさんに足を上げる時、痛い個所を聞いておられます。Aさんは、右股関節を指差しました。その後、腕を上げる時の痛い個所をAさんに伺います。すると、

「ここ(肩甲骨)!」

「あ〜あ」

山元先生は、小腸経のツボの流れを感じられたのだと思います。小腸経は、肩甲骨から頸椎7番を流れるため、山元先生は、首の小腸点の圧痛点を確認され、頸椎7番と胸椎1番の間の圧痛点に置鍼されます。ここに、置鍼された理由は、もう一つあるように思います。

それは、山元式頸椎/胸椎ソマトトープ(小さな人型)。これは、背中に逆さまの人型が2人(写真参照してください)の上の人型の頸椎7番と胸椎1番の間は、股関節に当たります。Aさんの足が動いた時、山元先生は、Aさんに痛い個所を聞き、Aさんは股関節を指差しました。その時、山元先生は右手をしっかり上げられました。「分かった。」という感じでした。

つまり、左半身の上半身、下半身の接点が頸椎7番と胸椎1番の間だと確信されたのではないでしょうか・・・・思い込みかも・・・

⑥頸椎7番と胸椎1番の間で、やや右横の圧痛点に置鍼。

これで、右腕の動きが大きくなりました。

⑦山元先生が、もう少し⑥の鍼を深く刺します。

すると、足の動きが大きく楽に。そして、手が軽く動き始め、暗い顔のAさんから、笑顔が見えました。そして、その後は涙が流れ始めました。

⑧山元先生は、胸部ソマトトープ(小さな人型)の頸椎に当たる個所(ネクタイを絞めた時の結びの逆三角形の下の頂点より、少し右の圧痛点)に置鍼。Aさんが苦渋の顔を見せます。ものすごく痛かったそうです。

すると、Aさんの腕が、徐々に上がっていき・・・頭まで到達し、ナデナデ出来ました。すると、出席されている医師から、拍手と感嘆の言葉。ただただ感動です。

30分置鍼の後、鍼を抜くと、Aさんは、自分自身で起き上がりスタスタと、普通に歩いて退出して行かれました。山元先生は・・・・

「おおお〜ナイスオーク(いい歩き)」

治療時間は10分ほどでした。

私のコロナ対策 その3

雨合羽(あまがっぱ)を着ての治療を開始しています。患者さんは、私の格好を見て、

「先生、びっくりした!部屋で雨が降りよるんじゃないかと、思うたわい。」

とか、

「あ~あ~、それはいいですね。先生も自分を守らないと・・・・気を付けくださいね。」

などと、様々な反応があります。いずれにしても、危機感を煽(あお)ることは、まちがいありません。コロナヴィールス拡大は、日に日に増してきて、長期化してくるでしょうから、鍼灸院での雨合羽(あまがっぱ)は普通になると思います。ただ、改良の余地があります。雨合羽(あまがっぱ)の上から200円で作ったフェイスシールドをかぶると、視野がぶれたり、呼気でくもったりして、中々思うようになりませんでした。

そこで、雨合羽(あまがっぱ)にフェイスシールドをホッチキスで貼り付けて、一体化することにしました。これだと、着て首のボタンを閉めるだけで、顔の前にフェイスシールドが来て便利です。そして、全くくもりません。なぜなら、フェイスシールドと雨合羽(あまがっぱ)の間にすき間があるからです。

これは、くもらない代わりに性能は良くないものとなります。すき間からコロナヴィールスは入る可能性があります。そこで、マジックテープを使って固定。バッチリです!マジックテープで、自由にフェイスシールドの角度を加減できるので、くもりません。

今のところは、何とかやれています❣️

私のコロナ対策 その2

緊急事態宣言が、全国一斉になりそうです・・・遅い!

北海道大学の西浦教授が、自らを「8割おじさん」と名のり、日本国民全員に人との接触を8割減らすことを要請されました。そうすれば、1ヶ月で感染者が減ってくるというのであれば、やってみようじゃありませか!

一人一人が自覚してやれる事を実行すればいい。

もう、今はコロナとの闘いの真っ只中。待ったなしです。

私の仕事は、鍼灸師。当然1日に4~5人の濃厚接触はあります。これを8割減らすということは・・・無理。

ールスとの接触機会を8割減らす、と解釈するしかないように思います。そのためには、患者さんがコロナヴィールスを保有していると想定して、治療にあたることだと思います。私は、雨合羽(あまがっぱ)を購入して院内でも長靴を履(は)くようにしました。

今日来られた患者さんも、

「先生、こっちの方が、安心する。」

と言っておられました。この状態でやりながら、改善していこうと思います。

とにかく、換気が大切です。少々寒くても換気をしています!

私のコロナ対策

2日前の記者会見で、愛媛県の中村知事が、1ヶ月の給与を返上するから、「不要不急の外出」を止めるように、我々愛媛県人に要請がありました。松山市の中心部にあるカード会社から「集団感染」の発生があり、しかも市中感染の疑いがあるからです。

いよいよ、愛媛県にも市中感染・・・時間の問題でした。中村知事の素早い行動を、私は称賛します。これを機に、愛媛県民一人一人の自覚が高まることを期待します。

私で出来る治療時のコロナ対策。

①朝の掃除では、次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を薄めた水でトイレだけでなく、床拭きもしています。コロナ・ヴィールス拡大からは、特に入念に丁寧に拭いています。

②来院された玄関で、患者さんの手を消毒(次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液)し、ついでに、玄関の引き戸も消毒。また、患者さんが触れるであろうと思われるところは、マメに消毒します。

③診断及び治療時は、患者さんはマスクをかけたまま(持参していな患者さんには、手作りマスクを差し上げます)、私は、マスクをした顔をおおうフェイスシールド(100均で200円使い作りました)をかぶります。そして、最近では飛沫感染を避けるため、患者さんと正面での会話を避け、

横向きあるいは、後ろ向きでの治療を多くしています。

④患者さんの使用した毛布のようなタオルは、洗濯プラス乾燥が出来る洗濯機で洗い、熱処理をする。

今後も改良点があれば、どんどん改良し患者さんに安心して来ていただける鍼灸院にしたいと思います。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋26

 

YNSAの創始者・山元敏勝先生の著書からの抜粋です。

(絵と本文とは、全く関係はありません)

『乳がんにより乳房を切除後、自由のきかなくなった腕が、2週間で完全に動くようになった

乳房切除による運動機能障害(女性 60代 主婦)

乳がんのため左乳房切除手術を受けられた患者さんが、退院後すぐに私のところにみえました。乳房を切除するということは大変につらい決断が必要だったと思いますが、がんの手術そのものは成功し、前向きに回復にとりくまれていました。

この方は、手術で左の乳房を切除したことによって、左腕の動かせる範囲が狭くなり、腕を伸ばした状態でも胸の高さほどまでしか上がらない状態でした。

そのため生活も不自由で、早く腕を元のように動かせるようにしたいと治療にみえたのです。

YNSAの首診を行うと、腕や肩関節に関わる点と、2つの内臓と関わる点に反応を認めました。そこで、頭部のこの3つの点に針をさし、そのまま様子をみました。YNSAの治療では、通常30分ほどしてから針を抜きますが、20分たった頃、左腕に動きが出てきました。肘をやや曲げた状態ではありますが、左の手のひらが、頭の少し上にくる位にまで腕が上がるようになりました。

1週間に2回治療を行い、ちょうど4回目の治療で、腕の動きが自由になり、左腕も右腕と同じように真上まで上がるまで改善しました。

このような手術後のケースでは、通常のリハビリでもある程度までは動くようになります。ですが完全に動くようになるまでには相当の長い時間が必要になります。YNSAには、大変早くに改善が見られると言う特色がありますが、この患者さんが2週間と言う速さで改善されたのには、もう一つ大切な要素が関わっています。

それは、腕が動かなくなってから、早い段階でYNSAの治療を受けた事です。手術の傷跡はとても新しく、普通であれば家でゆっくりと休養していてもおかしくはない状態でした。

YNSAでは、このように、症状が出てから早い段階で治療を受けることで、より大きな改善がみられます。』

現在、手首の骨折手術をした患者さんを診ているのですが、その方は針嫌いでまだ1本も刺したことがありません。指で軽く触れるだけの施術をしているのですが、手術後は、全く成果が上がっていません。次回の治療では、何とかこの本を患者さんの前で読み説得しようと思います。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋25

YNSA の創始者・山元敏勝先生の著書からの抜粋です。

『顔の左側に麻痺があり、左の目がつぶれない、口の左側も硬直した症状が改善した

顔面麻痺(女性 60代 主婦)

この患者さんは顔面麻痺の治療でみえました。「顔面麻痺」は顔の筋肉の働きを司っている神経にトラブルが起きることで発症する症状です。

原因は人によってさまざまですが、この患者さんの場合は、最も多いウィルスの感染によるもので、麻痺は顔の左側に起こっており、左側の目はつぶることができず、唇も左側が硬直している状態でした。そのため、来院された時には、顔が右側にややゆがんでおられました。

日南からはやや離れたところに住んでおられ、これまでにいくつかの病院で治療を受けてこられたとのことですが、全く改善が見られないということで、私のところにみえました。

普段の顔とだいぶ変化していることから、人に会うのもつらい様子で、また、目と口が思うように動かないことから、睡眠や食事、会話にも障害が起こっていました。

首診を行うと2つの内臓に関わる点に反応が見られたため、頭部のその2つの点に針を刺し治療を行いました。そして30分、針をさしたままの状態を保つと、ややこわばりが取れ、いくらか表情にも違いが見えてきました。

通院に時間がかかることから1週間に1回の治療を行いましたが、積極的に週2回来られる時もありました。

そして、8回目の治療で、目をつぶることができるまでに改善が見られたのです。患者さんはとても喜んでおられましたが、唇の硬直は残ったままで、顔のゆがみもまだ完全には改善されていませんでした。

そこで、そのまま治療を続けたところ、3ヶ月後の20回目の治療のときには、ほぼ正常の状態にまで改善がみられました。日常生活に支障がなくなったこともありますが、女性の患者さんのため、顔の変化がだいぶつらかったのでしょう。人前で普通にいられることにとても喜んでおられました。』

この患者さんのビフォーアフターの写真が、英語版の教科書に載っていましたが、その変化に驚きました。山元先生が置鍼された内蔵点は、左胆(左側の胆)と左腎(左側の腎臓)です。

写真のツボの流れでは、オレンジ色が胆(瞳子髎=どうしりょう、という目に関するツボが出発点)。茶色が膀胱(睛明=せいめい、という目に関するツボが出発点)で腎臓の表裏なので非常に理にかなっています。

また、この患者さんは、ウイルス性のものですので、ハント症候群と思われます。これは、帯状疱疹(たいじょうほうしん)のように、普段はおとなしく膝神経節(写真の指で、示しているところ)にいる水疱瘡(みずぼうそう)のウイルスが、患者さんの自己免疫力がおちてきたときに、現れて悪さをするのです。

山元先生は、これ以上詳しい治療点を紹介されていませんが、オデコにある目の感覚点、頭部正中線沿いの顔面神経点などに置鍼されたと思います。先生の症例を想像しながら紹介するのは楽しく、勉強になります。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋24

昨日、YNSA創始者山元敏勝先生の著書から、90歳のパーキンソン病の患者さんで、30年間症状が進行せず、振戦もまったく無い状態を保っている症例を紹介しました。

そこで、今回は、同著の「パーキンソン病」に関してわかりやすく説明している個所を紹介いたします。

『難病の1つである「パーキンソン病」には、手足が震えたり、体が硬直して動きにくくなるという症状があります。

パーキンソン病の場合も、震える手足や、硬くなる筋肉そのものに問題があるわけではありません。

あまり知られていませんが、パーキンソン病の症状の中には「突進」と言われる症状があります。自分の意思とは関係なく突然にものすごい速さで走り出し、自分で転ぶか、また電信柱などにつかまるかなどしないと止まることができません。

このことからも、手足の筋肉自体に問題があるわけではないことがわかります。つまり、手や足に障害が起きているわけではなく、これらの症状は、脳の命令のコントロールができなくなっていることによって起きているのです。パーキンソン病の症状は「神経伝達物質」という物質が、脳からうまく放出されなくなることによって起こるとされています。

神経伝達物質というのは、神経という通り道に、さまざまな情報や命令を乗せて運ぶ物質のことです。神経は1本の道ですが、実は、神経細胞と神経細胞の間には、わずかな隙間があります。神経伝達物質が放出されるとその隙間がうまり、その伝達物質に乗った情報や命令がスムーズに伝わっていくのです。

神経伝達物質には、一つ一つの動きの異なる物質が100種類以上もあると言われています。

パーキンソン病の場合には、「ドーパミン」と言う神経伝達物質が出にくくなることから情報や命令の伝達がうまくできなくなり、手足の震えや硬直などの症状が起きることがわかっています。』

脳の状態を反映している頭皮に、針を刺すことで、神経伝達物質である「ドーパミン」を放出しているのだと思います。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋23

YNSAの創始者山元敏勝先生の著書からの抜粋です

『パーキンソン病の症状である「体の震え」が止まり、治療を受けることで進行を防いだ

パーキンソン病(女性 90歳)

この患者さんは、パーキンソン病を患われてから30年になります。YNSAの治療も30年続けておられ、パーキンソン病の進行は完全に止まっています。

初めて私のところにみえた時、体にはパーキンソン病の症状である「振戦」という震えが確認できました。

現在ではさまざまな治療法が研究されてきていますが、その当時パーキンソン病の治療法はないとされ、ご本人もご主人も大変につらく大きな不安に押しつぶされそうな毎日を過ごしておられたそうです。そのような中で、YNSAという治療法があることを知り、ご夫婦で大阪から宮崎まで引っ越ししてこられたのです。

私はYNSAの研究を行う中で、パーキンソン病では独特な点の変化が起こることを発見しました。パーキンソン病の症状は、脳が放出する神経伝達物質に関係しているため、YNSAでは、脳の部位である脳幹とつながる点に変化が現れます。脳からつながる神経は首で交差しているため、通常体の右側に症状がある場合には頭の左側の点に、体の左側に症状がある場合は頭の右側の点に変化が起こります。

しかし、パーキンソン病の症状に限っては、体の右側に症状がある場合は頭の右側と言うように、必ず同じ側の点に変化が起きるのです。そして、この独特な変化を見せる点に針をさすことによって、パーキンソン病の症状である「振戦」と呼ばれる体の震えや体の硬直などが改善されることがわかったのです。

この患者さんの場合も、パーキンソン病特有の点の変化がみられました。患者さんもご主人も、効果への期待とはじめての治療への不安から少し緊張されているようにみえました。

しかし、その緊張もすぐに解けました。頭部に針を刺すと、手に起こっていた震えはまたたく間におさまったのです。ご夫婦は顔を合わせて、大変嬉しそうに笑っておられました。

ただ、パーキンソン病の完治は現在でも大変に難しく、YNSAの場合も、体の震えや硬直の症状が治まっても、多くの場合、1週間ほどするとまた症状が現れてしまいます。そのため、継続をすることがとても大切になります。

この患者さんの場合には、1週間に2、3回の治療を行っていました。その後、1週間に1回に減らし、結果を見ながら10日に1回のようにさらに治療の間隔をあけていきました。現在でも1週間から10日に1回の治療を行っていますが、パーキンソン病の進行は完全に止まっています。また、パーキンソン病の症状である手足が震える「振戦」と言う症状も見る影もなく消えています。現在は90歳になられますが、大変にお元気で明るく過ごされています。』

パーキンソン病という難病の進行と「振戦」を30年も止め、90歳までお元気なんて、奇跡です。

私も、この治療法でいつかは、お役に立ちたいと思っています。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋22

 

YNSA創始者山元敏勝先生の著書より抜粋。

『3年間も悩み続けた強い耳鳴りが1回の治療でぴたっと止まった

耳鳴り   (女性 65歳 主婦)

この患者さんは、激しい「耳鳴り」に3年も悩んでおられました。

「1週間に2回、福岡県にある病院まで通っとったとですが、一向によくならんのです。宮崎におるのに先生のこと知らんかって、知り合いの人が教えてくれよったとですよ」

激しい耳鳴りが続くことによって、ときには、頭が痛くなったり、夜寝られないこともあるなど、大変につらい思いをされていました。

「耳鳴り」は、一般に治療のむつかしい病気で、また、外見的には変化は見られないため、ご本人の苦しみをまわりの人になかなか理解してもらえないというつらさもあるようです。

YNSAの点については、体や内臓の部位とつながる点だけでなく、特定の症状に効果をもたらす点も発見していました。この耳鳴りもその一つで、「耳鳴り治療点」と言う4つの点があります。

この患者さんの場合にも、この「耳鳴り治療点」に針を刺し治療を行いました。

大変に効果の高い点で、この患者さんの場合も1回の治療で、激しい耳鳴りはピタッとおさまりました。

患者さんは大変驚かれると同時に、満面に笑みをうかべ、しかし静かに喜んでおられました。

3年もの長い間、毎日毎日苦しんできた激しい耳鳴りから解放されたことで、重い荷物を降ろされれるたような、とってもほっとされた感じに見えました。

ですが、悩まれた期間が長かったこともあり、「また耳鳴りが始まってしまったらどうしよう」と言う強い恐怖感を持たれました。「また、なったら怖い、また、なったら怖い」と言われ、現在も予防のために、週に1回治療を受けにみえています。

それから「耳鳴り」は起きず、とても順調に過ごされています。』

この耳鳴り点以外にも、耳周辺、後頭部、頭頂部にも耳鳴りに効く点はあります。これらも併用しながら治療は可能です。

ただ、私はまだ2度程しか耳鳴りを治したことがないのですが・・・2度もあると思い、挑戦中です。

あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!抜粋21

YNSA創始者・山元敏勝先生の著書からの抜粋です。

『歩くこともできなくなった突然の強い腰の痛みが1回の治療で改善した

腰痛による歩行困難

(女性 48歳 主婦)

突然、腰に強い痛みが起こり、その痛みで歩くことができなくなった患者さんが、車椅子で、ご家族と一緒にみえました。

「2、3日前から他の整形外科で診てもらっていたのですが、痛みがぜんぜん止まらないんです」患者さんご本人も、心配されるご家族も、その様子はとても辛そうでした。

状態を把握するために「ちょっと、立ってごらん」と言うと、左手を診察室の机の上に置き、右手を固定した車椅子で支え、立ち上がろうとしたのですが、「痛い、痛い」と顔は痛みにゆがみ、足はやっと「くの字」に曲がるように立てるだけで、それも一瞬だけのことでした。

痛みで動くことがまったく困難だったため、MRIはもちろん、レントゲンさえ撮ることもできない状態でした。そこで詳しく診断を行い、がんなども含めた内臓の疾患ではないことが判断できたため、首でYNSAの診察を行いました。

腰の痛みの原因はとても複雑で、首の骨である頸椎や、まだ他の部分に原因があったり、複数の要因が関係しあっているなど、ひと言に腰痛といってもその原因はひとくくりにすることはできません。

この患者さんの場合には、首診で頸椎にかかわる点に反応が出ていたため、頭にある頸椎につながる点を中心に針を刺し治療を行いました。

30分そのまま置いた後、針を抜いて「もう一度立ってごらん」と言うと、今度は容易に車椅子からスッと立ち上がることができたのです。痛みも大きく改善されました。

また、診察室内を歩いてもらうと、歩行も問題なく行うことができ、乗ってこられた車椅子がぽつんと置かれている状況を前に、とても嬉しそうにされていました。数日すると痛みがまた起こる場合がありますが、この患者さんの場合は、この1回の治療で落ち着かれたようです。』

去年2月、私が初めて、山元敏勝先生のセミナーに宮崎で参加した時、先生は腰痛、首痛、肩痛をほとんど、オデコの中央部の生え際で治されていました。私にとっては、何もかも初めてなので、分かるとか分からないとか以前の問題でしたが・・・諸先輩の先生方が、しきりに首をひねって

「先生、今のはA点ですか?」

「はい、そうです・・・・あそこは、立体的に渦巻いているから・・ね・・・」

「???」

A点とは、頸椎の治療点なのですが、頸椎以外の痛みをA点で取っておられた山元敏勝先生の進化系のA点治療に、皆さん驚いておられました。

今回の症例も動くことも出来ない腰痛を、頸椎の治療点で治されました・・・・ちょっと、関係あるのかもしれません。