なぜ鍼灸師になった?

友人から、いつ頃治療の世界に興味を持ったのか?

と、質問があったので、私の治療人生を振り返ってみることにしました。

私が、小学3~6年生のころ、夕方になるとお腹が痛くなる「神経性胃炎」を起こしていました。下痢にも悩まされていました。そんな時、父親の指圧が最高の治療だったのです。この指圧をカラダが心地よく受け入れ、緩んでいくのが分かりました。そのため、父親にもしょっちゅう指圧をしては、「ひろむ、お前は指圧がうまいのう!」と言ってもらっていました。

この言葉が、私の人生に大きく影響を与えたと思います。「絵を描くことと、指圧」では人に負けない!という自負があったようです。

また、「神経性胃炎」を自分で治す方法を医者から教えてもらい、それを続けるようになります・・・24才まで。「甘いものを食べたら、いかんよ」・・・・これが、子供の頃から医者に教わった方法です。小学校高学年あるいは中学校時代から甘いものを一切取らない生活を続けました。おかげで、「神経性胃炎」は、完治したのです。

こんな子供だったので、20才になると静岡県三島市にある沖ヨガ道場という世界的にも有名な断食道場にも通ったりしたのです。美術を専攻していたので、「美術手帖」という雑誌と、当時流行っていた「宝島」という雑誌を愛読。「宝島」は健康、気功、東洋医学などを紹介していたため、徐々に現在の仕事である鍼灸師への道へとつながっていったのだと思います。

私が20年ほど活動した「積み木」。これは、「美術手帖」と「宝島」から生まれた産物と、今になっては思います。

今後は、クリエイティブな鍼灸師として活動を繰り広げるつもりです。