アゴが痛い

今日の朝食時、口を開けた瞬間、右アゴに激痛。

口を開けることが、難しいため、時間をかけゆっくり朝食を済ませて、当院に予約の電話をした30才代の女性患者Aさん。夕方に来院されました。

「今も、口を開けると右のアゴが痛いです。閉じる時も痛みがあります。」

「最近は、頭に鍼を刺す治療をしているんですが・・・大丈夫ですか?」

「職場の方のお母様を、頭に鍼刺して治されたの聞いています・・・もちろん、大丈夫です。」

上腕診(肘内側横紋の触診)、首診をしてオデコや側頭部に置鍼していきます。

左頸椎、右胸椎、左腰椎、左小脳に1~3本置鍼。

「これで、アゴの調子はどうですか?」

「・・・・開けても痛くないです・・・・閉じる時は、まだ痛みはあります。」

基本治療だけで、アゴの調子が良くなってきました。この調子だと、側頭部のY点(12内臓点)に置鍼するだけでもっと良くなると思います。

首診では、

右、腎、膀胱、心包、大腸、三焦、胃

左、腎、膀胱、肝、胆、心包、大腸、三焦、胃、脾、小腸

に反応がありました。右の胃狙いで、置鍼をした時です。Aさんの側頭筋が飛び跳ねるような動きがありました。これが効いたようです。右心包、大腸、三焦、左の肝、胆、心包、胃、脾、小腸が一気にゆるみました。

「アゴの調子はどうですか?」

「・・・・・全く、痛くないです・・・大丈夫です。」

アゴの痛みが無くなったので、ベッドで30分ゆっくりとしてもらいます。

治療後、Aさんが最近の体調について、話してくれました。膀胱炎で胃がつかえていたそうです。やはり、首診では、腎、膀胱、胃が反応していました。これらの内臓点がアゴに影響を与えていたと思います。

特に、アゴを意識しなくても、カラダが勝手に治っていき、結果としてアゴが治っていました。

2週間ぶりの来院

2年前に頸椎症と診断され、中々完治出来ていなかった50才代の男性患者Bさん。

首痛、五十肩、肩コリで3か月前からの通院で、良くなったり、元に戻ったりを繰り返しながら、徐々に良くなっています。トラックの運転と荷物運搬が主な仕事のため、早く仕事が終わると、治療時間を作って来院されています。熱心に治療を受けられ、五十肩は治りました。

まず上腕診(肘内側横紋の触診)で左頸椎、左腰椎、左脳幹に対応する個所に1本置鍼。これで、Bさんの基本治療終了です。

「あれ?左の脇が痛い・・・・・」

「・・・・そうなん?そしたら・・・右向いてください・・・ここ痛ない?」

「・・・痛い!」

「ここに刺すけん・・・・どうですか?」

「・・・・??・・痛ない!どしたん?」

「凄かろ?・・・・これ、全部山元先生が見つけたんじゃけん!」

側頭部のIソマトトープ(小さな人型)に狙いを定め、圧痛点をしっかりとらえると、見事に痛みは無くなっていきます。同様に右側頭部の右肩、右胸椎に置鍼。

「これ・・・・絶対効いとる・・・これは、気持ちええな~」

次に首診で右肝、右心、右三焦、左腎、左肝、左胆、左心包にそれぞれ置鍼し、首を緩め内臓を整えます。後は、30分ほどフォークソングを聴きながら休んでもらいます。

最近のBさんの状態は、安定しています。年内に1~2回来られると、いいお正月が迎えられると思います。

松山に到着❗️

夜行バスが着きました!

今日は、午前8:20頃松山駅に夜行バスが着きました。タクシーに乗り治療院に直行、9:00から治療を開始6人治療して、本日終了。

風邪はすっかり治り、明日から症例を書いていきます。

大学野球部の仲間と恩師、功力(くぬぎ)先生との出会いから、欠落だらけの学生生活を反省しっぱなしです・・・皆んな、ありがとう。

筑波野球部に恩返し、何でもします。なんでも言ってください。

風邪など、ぶっ飛んだ。

本日は、お一人女性患者の方を治療。その後は散歩というか、歩く歩く歩く。東京では、とにかく 歩く。おかげで、風邪はもう大丈夫です。

しかし、本当に風邪が良くなったのは、大学の恩師功力(くぬぎ)野球部監督の元気なお姿拝見することが出来たからです。功力先生からは、溢れんばかりの野球、生徒に対する愛情をいただきました。その太陽のようなお人柄に接する事で風邪など、飛んでいきました。

現在、夜行バスに乗り松山に向かっています。明日は、9時から予約が入っています。それに合わせ、今から寝ます、おやすみなさい😘

風邪5日目

およそ10時間の長距離夜行バス(松山新宿)、「基本的に食べない」を実践したため、カラダが軽くて非常に快調です。このまま、食べない生活をしていけば・・・面白そう・・・まず、朝起きても、むくみがない。鍼灸師にとって命である手の感度が良くなっている気がします。

私自信、断食を3週間(全く食べないのは1週間)したとき、カラダの調子が、人生で一番快適だったのは知っているのですが、それ以降、なかなかトライ出来ていませんでした。それを、突然の風邪が「断食やるしかない!」と後押ししてくれました。ありがたいことです。

今回東京に来たのは、大学の野球部1期〜4期生の集いがあるためです。『何としてでも、仲間に元気な姿で会いたい!』という思いが強く、節制が出来たと思います。やはり、気持ちが1番大切だと実感しました。

それと、マフラー、帽子を急遽買って、バスに乗ったのは大正解。午前34時頃、一気に車内温度が下がったように感じました。そこで、マフラー、帽子を身に付けただけで、全身が暖かく完璧な防寒が出来ました。いやいや、助かりました❗️

風邪は、チャンスを与えてくれますよ❣️

風邪4日目

朝起きた感覚が、軽やか。

『これだったら、掃除して、風呂に入れる。』と確信したため、朝のルーチンであるトイレと床の拭き掃除。いつもの2倍位の時間を掛け、ていねいにしました。そして、やや熱めの風呂に入り、水シャワーをたっぷり・・・これで、大丈夫。

奥に滞っていた何かが、表面に出てきてノドで停滞している感じです。ノドの変なものが出ていけば風邪さようなら。

これから、東京に向かい夜行バスでゆっくり休憩します。今日口にしたもの、水、西洋梨、バナナ、ワイン少々。それでは、おやすみなさい😴

風邪3日目

風邪3日目

かなり、良くなってきました。目のダルさと、ノドが少し・・・咳き込む事は、ほとんどなくなりました。梅干しのはちみつ漬けにお湯をかけ、お箸でほぐしたものを戴きました。これで随分、良くなったように思います。後は、みかんを食べただけで、食事なし。明日もこの調子で過ごします。明日で治してしまいます!

今日は、オデコにパイオネックス(円皮鍼)を2ケ貼ってこれから寝ます。おやすみなさい。

今から寝ます

本日は風邪のため、今から寝ます。

10数年ぶりに風邪をひいたので、葛根湯と水とみかんジュースだけお腹に入れ、これから寝ます。2~3日で治す予定です。おやすみなさい😴

風邪2日目

風邪2日目

目の刺激を避けるため、テレビは、朝ドラ「スカーレット」以外見ない。

昨日は絶食でしたが、今日は、頂いたみかんを5個食べました。5個も❗️・・・という感じで、十分です。後は、水を飲み、ひたすら寝ています。幸いにも、自営業なので、患者さんを診る時以外は、時間があります。その時間を、全て私の治療
に当てています。

頭にも、12脳神経、12内蔵合法点の9番(舌咽神経、肺)に刺しています。8時からの患者さんは、私のこんな姿を見てニコニコ笑ってくれる方なので、大丈夫でしょう。

「先生、鍼刺しているんですか❗️ハッハハッハハッハ・・・」

やはり、楽しんでくれました。

50才代の女性患者Aさん、先週は私の長期出張治療のため、2週間ぶりの来院。2週間開くと、様々なところに違和感が出てきたそうです。それで、膝から下の違和感を、前腕をほぐす事で取られたそうです。素晴らしい❗️

それでは、今から寝ます。おやすみなさい😴

京都の1週間出張治療で・・

丁度、私が夜行バスに乗って京都に向かう日、60才代の女性患者Aの右膝が急に痛くなりました。1週間に1度の来院を1年3カ月続けておられるAさん、本来なら痛くなった膝の治療が出来たのですが・・・・今回は、7日間にわたる長期出張だったため、出来ませんでした。

誠に申し訳ございませんでした。

Aさんからは、「頭の鍼は、私には刺激が強すぎるので、別の治療法をして欲しい。」という依頼があり、山元式新頭鍼療法(YNSA)を鍼を使わず行っています。

上腕診(肘内側の横紋の触診)では、

左   頸椎、胸椎、小脳

・・右     なし

首診では、全てに反応なし。

首診は、12内臓点の診断をするのですが、異常なしということになります。そこで、本来なら基本治療である頸椎、胸椎、小脳の治療を優先すべきなのですが、Aさんが最も気にしている右膝の治療から始めました。

右膝の治療点は、G点という側頭部と耳ウラを軽く押圧して、右膝の状態をチェックしてもらいます。また、同じ側頭部にIソマトトープ(小さな人型)があり、この膝の位置に押圧。

そして、右膝の状態チェック。

「・・・少しずつ、良くなっています。あらっ、左膝と同じくらい上がるようになってきました。」

「右膝のどこが痛いですか?」

「・・・・ここです。」

「・・・・なら、ここ・・痛くないですか?」

と、右肘の圧痛点にパイオネックス(円皮鍼)貼っていきます。これで、十分膝が動き、痛みもほとんどなくなりました。

次に、Aさんにはベッドでゆっくり仰向けになってもらいます。そして、上腕診で反応のあった左頸椎、左胸椎、左小脳に対応するオデコ、側頭部に指を置いて7~8分。その後は、20分程ゆっくり休んでもらいました。

最後に、上腕診で左頸椎、左胸椎、左小脳のチェック。3カ所ともゆるんでいました。