自然素材で治す

モグサは、よもぎの葉の細かい毛を集めた自然素材。モグサに火をつける線香もまた、﨓(タブ)の木の樹皮を粉末にしたものに、白檀(びゃくだん)や伽羅(きゃら)といった香木の粉末や他の香料、炭の粉末、その他の材料を加えて練り、線状に成型・乾燥させたもので、自然素材です。特に鍼灸師用の線香は、煙と灰が少なく太めの線香になっており、使い勝手がいいのです。

冬場になり、手足が冷えて仕方がない患者さんには、鍼とお灸の治療でどちらがいいのか伺うようにしています。足に焼き切るお灸をしているにも拘(かか)わらず、お灸を望む患者さんが多いのです。今回の60才代の女性患者Aさんも足のお灸を希望されました。

「お灸からは、痛いけど元気をもらえるんです。」

私も最近、糸状灸(糸状になった細いモグサの艾炷→ガイシュ)と紫雲膏(火傷に効き、艾炷を立てる土台になる)の形状と量の関係を自分のカラダを通して人体実験しています。Aさんが言われるように、あの火から瞬間的にエネルギーをもらえます。カラダがシャキッとするのです。自然素材と火だけで、カラダが良くなる療法を素晴らしいと思いませんか?石油で出来た病院の薬に頼っているカラダを不自然と思いませんか

見つけた足の治療点に、糸状灸を1~2壮すると肘、膝、首の診断点が緩みます。Aさんの様子を観察すると、糸状灸の火が皮膚に到達した瞬間、診断点の首が緊張するのが分かります。その次の瞬間に緩むのだと思います。首は内臓の状態が分かるので首が緩むことで内臓が整い、治療点のある足も暖かくなるのです。

今後もAさんのような症例をしっかりと集めて行こうと思います。

シモヤケにお灸

40才代の女性患者Bさんに、硬式ボールを使ったセルフケアやお灸の仕方などを指導しました。Bさんは真面目にセルフケアをしているので、息子さんまでお灸をする様になったそうです。

「先生、息子が面白いこと言うんです。足先が紫色にシモヤケになってしまたので、私がしていたお灸を自分でやってみたそうです。そうしたら、気持ち良くて続けてやってお風呂にはいると、足の色が随分よくなったんです。」

お灸は血流を良くするので、シモヤケにはピッタリです。また、紫雲膏(シウンコウ)がシモヤケに効くことを説明したので、真面目なBさんは私の紹介した漢方薬局で買うことでしょう(Bさんはもうすでに、この漢方薬局で生活指導、アドバイスを受けておられました)。Bさんの息子さんのように家族でお灸を体験し結果を出すのは理想的です。このような形でお灸が広がっていくことを願っています。

次回Bさんは、3週後に来院されますので、息子さんのシモヤケがどうなったのか伺うのが楽しみです。

紫雲膏とシミ

患者さんや付き添いの方から、色々教わります。今回は紫雲膏(しうんこう)について学びました。付き添いの方が、漢方薬局を経営されており、70才代で患者さんとして来られている奥様のマスクを外して、

「ね、綺麗な肌しているでしょう?」

元々色白の奥様ですが、陶磁器のような透(す)き透る肌に、驚きました。そしてシミが全くありません。これに2度驚きました。とても、70才代の肌ではありません・・・・・実は私、コメカミ付近に大きなシミがあり、少々気になっていたのです。その瞬間、紫雲膏信仰者となってしまいました。それと同時に30才代の時、鍼灸師のS先生から、紫雲膏の素晴らしさを教えていただいたにもかかわらず、使わなかった自分に情けなくなったのです。ですから、これから毎日使ってみます。数ヶ月後にシミがどのようになるのか・・・・楽しみです。下記は、インターネットからの引用です。

『江戸時代の医師 華岡青洲が、中国の明代に作られた「潤肌膏(じゅんきこう)」に豚の脂を加えて命名されたと伝わっています。

【紫根(シコン)】

数年前に、その美肌効果が注目され、肌のシミが消える!と紫根の化粧水が流行りました。その他の効能としては、解熱、解毒、抗菌、炎症を鎮める、傷の治りを早める、抗腫瘍作用などが言われています。

【当帰(トウキ)】

婦人病に良く使用される生薬ですが、外用として使用すると、傷の治りを早めたり、肌の血行を良くして潤す働き、鎮痛作用があると言われています。

【胡麻油(ゴマユ)】

紫雲膏の基剤として使われており、それぞれの生薬を馴染ませる役割があります。作用としては肌を潤す働きがあると言われています。

【蜜蝋(ミツロウ)】

ミツバチが巣を作る為に分泌する液体を固めたもの。化粧品やキャンドルなどにも使用されます。肌の保湿や抗菌作用などがあると言われています。

【豚脂(トンシ)】

豚の脂肪。肌を潤し、解毒する働きがあると言われています。』

小波津式神経筋無痛療法

治療の世界に身を置くと、今まで全く知らなかった世界にで会う事があります。山元式新頭鍼療法(YNSA)創始者、山元敏勝先生に宮崎でお会い出来、頭に鍼を刺すだけで脳梗塞などの難病を治す世界を知りました。残念ながら、私はYNSAを習得してから3年目ですので、まだ難病を治せません。それでも、腰痛、五十肩、頭痛などの治療はできます。セルフケアの指導も出来ます。

先日、友人から小波津式神経筋無痛療法という治療法を教えてもらいました。この小波津先生は、プロ野球選手を目指して沖縄の名門興南高校に入学するも、怪我で大学、社会人野球の道を閉ざされ、柔道整復師になられます(この生き方が、チャランポランに生きている私との大きな違いです・・・・もっとも、先生と比較すること自体、おこがましい!)。そして、20年位前から神経と神経を繋く手技を見つけられ、大怪我、難病を次々治されました。まだお若いのに50万人の症例をお持ちです。特に有名なのは、広島カープ元監督の金本氏が棘上筋完全断裂の際、棘下筋を正常にする事で、野球選手として復活させた逸話です。この様な例は、日本プロ野球でもアメリカメジャーリーグでも初めての症例だそうです。

この小波津式の手技は、患者さんに軽く皮膚に触れるだけで、不随運動を起こさせ、神経伝達を正常に戻すようなのです。現在、小波津先生のセミナーは圧倒的支持を得ており、私もやっとギリギリでセミナー参加に滑りこみセーフでした。今週には、鈴木医師(様々な難病の患者さんの治療をされています)が、医師の立場から小波津式神経筋無痛療法を語るセミナーがリモートで開かれるので、参加します。本当に楽しみです。

目の前の積み木

先日、山元式新頭鍼療法(YNSA)の全国大会のリモート会議の録画を拝見しました。加藤直哉先生始めとする幹部の諸先生方が、医学論文を発表され本当に勉強になりました。また、山元敏勝先生の脳梗塞の患者さんに対する治療動画を拝見出来たのは貴重な体験でした。諸先生方のレベルは、YNSAで治療を始めて3年目の私に比べると次元が違いすぎるのがよく分かります。

ただ、私のレベルでも私の前にぶつかる壁を自分なりに解決することで、少しずつレベルアップしていけば、それで良いのです。そして、つくづく感じるのは四国という離島で、1人手探りの治療をしている幸せ。ほとんどマダガスカル島になっています。元々、木を積み上げる芸術活動をしていた少し変な人。鍼灸医療の世界に入っても目の前の積み木を、精一杯積み上げようとしているようです。無理せずやって行こうと思います。

足だけで治療できます

頭に鍼を刺すのが嫌いな女性患者Aさんには、見つけ出した足の治療点にパイオネックス(皮内鍼)を貼る治療で対応しています。これだけで自律神経と内臓を整えることが出来ます。また、下肢、上肢の圧痛も治療出来ます。今回のAさんは、右肩甲骨内側に痛みがあったのですが、なくなりました。但し、足は頭に比べ小さいので、治療点を見つける爪の角度や位置がより繊細になります。そのため、集中力がかなり必要となります。今回の治療では、脇に初めて汗が流れて来ました。治療後、Tシャツ、長袖、白衣(本当は紺色)の全てが濡れていたのには驚きました。

足の圧痛点の痛みはもの凄く激しいので、ピッタリとパイオネックスを貼れると、診断点の痛みはウソのように無くなります。パイオネックスと同様に、お灸を据(す)えることで診断点の痛みを取ることも出来ます。今日はAさん以外にも80才代の女性患者Bさんに、足だけの治療を行ったのですが、全てお灸治療となりました。今月病院でレントゲン撮影をし、腰椎4番の圧迫骨折と診断されたBさんですが、お灸だけで腰の痛みが全くなくなりました。

実は、Bさんには「頭の鍼と、足のお灸どちらがいいですか?」と伺っていたのです。Bさんは、足のお灸を選択されたので、足にお灸をしたのです。今後、このように患者さんが選択できる治療が出来ると鍼灸治療がもっと浸透していくように思いました。

はり師ときゅう師

 

私は鍼灸師ですが、国家資格として「はり師」と「きゅう師」の2つを持っています。ところが、はりときゅうの使い分けをあまり考えていませんでした。そこで、ヒントになる文献に当たったので、掲載します。

 

『 では、お灸と鍼はどうやって使い分けていると思いますか?

お灸は血の流れを良くし、鍼は気の乱れを調整する医術として発生したと古来より考えられています。東洋医学の専門家は血と気の言葉の背景にある意味がわかりますからこの説明が一番簡潔なのですが、それ以外の方には良くわからないと思いますので、私なりの簡単な言葉での解釈を付け加えます。

ヒトは体の調子が崩れてきたとき元に戻りたいという現象として「症状」が表れます。この時はまだ体力があります。鍼治療で大丈夫です。

身体を休めずに同じ生活を続けると体内で熱を作る力が衰え冷えを受けやすい状態になります。灸治療が必要です。

体力のある病気の人に対しては鍼治療単独で緩解しますが、体力を消耗し身体が冷えを感じている人や長期間患っている病気の人は、灸治療が必要だという事です。体調が少しくずれた患者からガン患者まで鍼灸治療が幅広く適応なのはこんな理由からです。』

このことから、足が冷えている患者さんにはお灸が最も必要であると感じました。置鍼した後、足が冷えている患者さんにお灸をするという治療システムを作ってみようと思います。

お灸のイメージ

患者さんとお灸の話をしていて、イメージのギャップに驚きます。お灸=やけど・悪いことした時のお仕置きという負のイメージを多くの患者さんが持っています。私は、こんなに安くて手軽な健康促進剤はそんなに無いと思っています。しかも、作ろうと思えば5月にヨモギを採取、乾燥し、石臼で細かくし、ヨモギの葉ウラにある細かい毛を集めれば、モグサになります。不純物が少なくなればなるほど、上質のモグサになります。上質のモグサは高温になりにくく、米粒か半米粒の大きさで使われ、皮膚に火が届く前で、火を消すので、間接灸なのです。

粗悪なモグサは、高温になるので、大きな固まりにしてニンニクのスライスやビワの葉の上に乗せ間接灸として使用されます。この大きな固まりが多く人のイメージでしかも、皮膚まで焼き切る直接灸だと思い込んでいるはずです。

お灸には大きく分けて間接灸と直接灸に分類されます。多くの人がイメージしているのが直接灸、つまり皮膚まで火が付くヤイト。これは、今の鍼灸師はしていません。全ての鍼灸師が行っているのは間接灸です。ただ、カガトのように分厚い部位には直接灸をすることもあります。また、糸状灸という糸のような細いモグサで焼き切る直接灸もありますが、それは間接灸といってもいいほどの灸です。

ここで、科学的な灸の効果を紹介します。

①心地よい温熱刺激で、鎮痛と、筋緊張の緩和の効果

これらは、血流改善の効果の結果です。

②免疫機能の活性化の効果

お灸をすることで、白血球数が増加したり、

また、アレルギー体質を改善したりする効果があります。

③灸の香りにより、心身をリラックスさせる効果

お灸の材料のヨモギには、シネオールという、リラックス効果

のある、香りの物質が含まれていることがわかっています。

④動物実験では、お灸により免疫に関係する細胞(NK細胞、サイトカイン)

が活性化し、生存率を高めることが報告されています。

 

しもやけ対策

冬になると足にしもやけが出来る40才代の女性患者Aさん。お灸をしようとお灸のセットを購入されたそうです。お灸の習慣がまだ残っている愛媛県では、ドラッグストアでセンネン灸はもちろん、モグサと線香が入った紙箱セットを購入出来ます。京都でこのセットを買おうとドラグストアを歩き回ったのですが、ありませんでした。そして、新京極にあるお灸専門店でやっと購入できました。このお灸専門店は、女性に人気があるようで、ほとんどのお客さんは女性でした。今後、お灸に今一度スポットライトが当たるといいのですが・・・

そんな訳で、Aさんにモグサから米粒ほどの大きさの円錐形の艾炷(がいしゅ)を作る方法をお教えし、火をつけたり消したりする方法をお教えしました。Aさんは器用に1回目からキレイな艾炷を作ったのには、驚きました。鍼治療後、冷え性に効くツボにお灸をしました。このツボは次回のYouTubeで紹介しますので、興味ある方はご覧ください。

合谷診:(人差し指と親指の間の触診)左→左上腕診、左膝診を行う

上腕診:頸椎(0)、胸椎(0)、腰椎(0)、脳幹(1)

膝診:頸椎#1~7(2)、胸椎#3(0)、腰椎#6(1)、大脳(1)、小脳(0)

首診:右腎(1)、右膀胱(1)、右大腸(0)、右三焦(1)、右胃(1)、右脾(0)、右小腸(0)、右肺(0)

左肝(0)、左胆(0)、左心包(1)、左心(1)、左大腸(0)、左三焦1)、左胃(0)、左脾(0)、左小腸(0)

Aさんは、1週間に1度の通院で今回が8回目。最初は全身がこっていて痛々し様子でしたが、徐々に全身が緩んできています。この調子でお灸を続け、冬のしもやけができないことを期待しています。

境目はポイントかも

 

耳鳴り治療点が筋肉の境目にあるという前回の投稿から、基本治療点の位置が境目に関係あるのかどうか、検証してみます。A点、B点は、筋肉の境目はありませんが、筋肉の凹みがあります。C点は明らかに後頭前頭筋と側頭筋肉の境目にあります。D点も前耳介筋と側頭筋の境目にあります。E点は後頭前頭筋と眼輪筋の境目にあります。坐骨神経痛に効くF点は乳様突起と後耳介筋の境目にあり、G点は胸鎖乳突筋、顎二腹筋と乳様突起の境目にあります。H点はB点から1cm上のため、凹みがあります。

Iソマトトープは、上耳介筋と側頭筋の境目にあります。Jソマトトープ、Kソマトトープは後頭前頭筋にありますが、圧痛点は凹みと関係あるように感じます。目鼻口の感覚点は筋肉の凹み、12脳神経の治療点も筋肉の凹んだ部分に並んでいます。口腔治療点は、眉毛下制筋と眼輪筋の境目、また胸ソマトトープは、胸骨筋と大胸筋の境目、広頚筋、胸鎖乳突筋と胸骨の境目にあります。

後頭部にある陽のA~E点は、後頭前頭筋の色質の変わった境目に多くあり、マスターキーと呼ばれる上肢、下肢全てに効く治療点に至っては、後頭前頭筋と僧帽筋の極めてはっきりした境目にある事が分かりました。

ただし、首診によるY点の治療点に関しては、側頭筋に置鍼することが多く、境目は関係ありません。

これらのことから、筋肉の境目や凹み、筋肉の質の境目が治療点になっている場合が多いと考えられように思います。そのため治療家は、筋肉をイメージして置鍼すると良いのではないでしょうか。