これからです!

から

私が治療家になる前、様々なことをしていました。ヴィデオアート創始者ナムジュンパイクさんのアシスタント、舞踏家・石井満隆氏のワークショップ、保育園の体操のお兄さん、保育園の美術の先生、森ビルの駐車場係、道路工事の旗振り、アメリカでは、イタリアンレストランの皿洗い等・・・・結局、それらが今の治療に役だっています。

特に、鍼を刺す姿勢・・・・石井満隆氏のワークショップが生きていることがよく分かります。また、高校から始めた野球を大学でもやったことが、今に生きています。まさか、大学野球部の後輩が、愛媛県で10名以上もいるとは思いもしませんでした。

今やっと、治療家としての人生を歩む道だったと、感じています。もっともっと、クリエイティブな治療家として、歩みます。

友人から頂いた野口晴哉(野口整体創始者)先生の文章を読んでいると、天才とはこういう人物をいうのだと、つくづく感じます。1日に何百人もの患者さんを診ておられます。1日平均4人の患者さんを診ている私など、全く話になりません。そもそも、比較すること自体が失礼です。

野口晴哉先生は、患者さんという生命体に真摯に向き合い、集中することの大切さを説いておられます。また「勘」の大切さもおっしゃっておられます。我々人間も動物です。動物のもつ「勘」は、生きていく上で大切にしていかなければなりません。私は、勝手に足や頭に治療点を見つけていますが、このとき「勘」が働いています。

先日腰痛で来られた60才代の男性患者Aさんには、足に見つけた腰痛治療点に、鍼を一撃。一滴の血がモッコ🩸っとでると、

「どうですか・・・腰?」

「・・・・・痛くない!」

とニッコリ笑顔のAさんでした。普段、足に鍼を刺すことをしないのですが、この日は、「勘」が一撃を呼んだのです。

二人の偉人

 

山元式新頭鍼療法(YNSA)と、「石原医学大全」の素晴らしさを一人の60才代男性患者Aさんの治療で感じることが出来ました。

「私は、不整脈で何回か脈打った後、脈が飛ぶんです・・・・・今は、2~3回打ったあと、1回飛んでます。」

突然のAさん発言に、ちょっと対応できないままでいたのですが、

「そしたら、ちょっと首診をしますね・・・・・ここ、あるいはここ、痛くないですか?」

首にある心(心臓)、心包(心臓の周辺)の診断点を押圧。

「痛いです!」

やはり、心臓の状態が首に現れていました。そこで側頭部にある心、心包の治療点に一本ずつ置鍼。

 

「これで、脈はどうなっていますか?」

「・・・・・・うん?ああ~・・・長くなってます1234567、うん、確かに・・・・今、咳(せき)したでしょう!あの時が脈の止まった時なんです。」

長年不整脈と付き合っているAさん、ご自身のカラダを熟知し、しっかり分析されています。またYNSAの的確で速攻性のある治療法に改めて感心し、この治療法を選択したことを嬉しく思ったのです。そして、咳(せき)と不整脈に関しては、「石原医学大全」に次のように記述されています。

『頻脈・不整脈

体を冷やす水分を、くしゃみ、鼻水などのアレルギー、寝汗、下痢などで十分に排泄できない時に、体温を上げて代謝をよくして、水分を消費しようとする。1℃の体温上昇には、脈を8~10回/分増やす必要がある(頻脈)。頻脈になると脈が乱れることもあろう(不整脈)。』

上記は、体に必要な「水」が毒になる時 という水毒を説明した一節ですが、不整脈は、体を冷やす水分を、くしゃみ、鼻水などのアレルギー、寝汗、下痢などで十分に排泄できなかった結果の産物と述べておられます。つまり、咳(せき)も不整脈も水毒を排出しようとするカラダの自然な活動であり、Aさんのカラダがそれを証明してくれました。改めてお二人の偉大さを知ったのです。

100均

興居島は、みかん農家が多く、島唯一の男性患者さんは、忙しくて本日は施術できませんでした。それでも、7名各ご家庭を訪問しながらの往診を無事終了できました。興居島往診も、1か月以上経過したので、少しずつペース配分が身につきつつあります。また、1日に7~8名の訪問施術となると、いかにコンパクトに施術道具を収めるかが、ポイントになります。

そこで、昨日100均に行き「透明印鑑入れ(朱肉付き)」、「長いステンレスの耳かき」、「短い先端が円盤形のステンレス耳かき」、「大きなクリップ」を購入。これらが、それぞれいい仕事をしてくれました。

で興居島から帰り、当院での治療が3人。

100均話は、明日いたします!

4種類のモグサ

 

ヨモギを1か月ほど乾燥し、ミキサーで攪拌(かくはん)すると、葉の裏側に生えている腺毛という白い産毛(うぶげ)だけがカタマリとなって残りモグサとなります。この時、ミキサーの攪拌(かくはん)する時間で、モグサの品質が決まります。長時間攪拌すると上質のモグサになります。

今日は、4種類のモグサを作ってみました。これらを患者さんの感性に合わせて、臨機応変に使える灸師になる!・・・・いい目標ができました!

 

一人一人感性が違う

ある患者さんから、「このモグサ(粗悪モグサといい、乾燥したヨモギを一度ミキサーにかけて作ったもの)の方が、火をつけた瞬間から熱が伝わるので、断然いい!」

とアドバイスを受けていたので、紫雲膏を患者さんの皮膚に乗せたところに、粗悪モグサを置き、線香の火をつけていたのです。ところが、先日ある男性患者さんに、7~10回ミキサーで攪拌した上質のモグサで灸治療をしたところ、

「その方が、上品な感じでいいですね。」

と全く違う感想が返ってきました。そこで、今日1年ぶりに来院された女性患者さんに粗悪モグサと上質モグサの灸治療をしてみました。

「どちらの方がいいですか?」

「私は、断然上質モグサの方が、いいです。ふわっとしていて、空気が含まれている様で、熱の伝わり方が早く、そして気持ちいいです。」

との回答が返ってきました。そこで、やっと分かりました。「一人一人、感性が違う」ということを!

そこで、自分自身で体験することにしました・・・・・・どうやら、私も上質モグサの方が、今日はいいようです。しかし、明日は分かりません・・・・しばらく、私への人体実験を続けてみます!

同意書

鍼治療も、保険適用が出来る・・・・こともあります。この場合、患者さんを診ておられる医師の同意書が必要となり、療養費という名目で、施術する鍼灸師が支給を受けることが出来ます。その対象となる疾病は、慢性病で医師による適切な治療手段のないものと、限定されています。具体的には、神経痛、リウマチ、頸腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症等があげられています。

そこで、幸運にもその同意書を書いてくださる医師が2名おられ、今回「国保連合会」という公の機関に支給申請書を提出することが出来ました。

事務仕事を不得意とする私が、厚生労働省から渡された難解な書類に挑(いど)み、2回沈没し、今日やっと提出することが出来ました。

公のお金をいただく事が、いかに大変か・・・・よく分かりました。

触覚アート

 

 

私の大学論文は、「触覚アート」でした。もう40数年前のことです。当時の世の中は、コンピュータによるヴィジュアルアートが、沸々と生まれ始めていました。その時点で、「俺はもう、追いていけない!」と観念しました。それでは、どう生き抜くか?

「必ず、触れるという原始感覚が必要となる」という確信がありました。そこで始めたのが木を積み上げる作品。触れると壊れる作品でした。触覚を異常に刺激する作品を作り続けたのですが、これでお金儲けが出来る訳なく・・・・辞めたのです。

それでも、触覚アートにこだわる私。触れることで生命力を引き上げる操体法を学び、頭に鍼を刺す山元式新頭鍼療法を仕事としています。

もう、これは触れるアートだらけなのです。