牛乳はモー毒?

待合室には、医学博士・真弓定夫医師が監修された薄っぺらくて読みやすいマンガ本を9冊、置いています。その中に「牛乳はモー毒?」というのがあります。このマンガの主人公は、真弓官兵衛という医師(真弓定夫先生がモデル)。子供たち、女性たちの食事に関する疑問を、分かり安く答えてくれます。未来や過去どこにでも行くことが出来るマシーンに乗ったり、小さくなることが出来るマシーンになって、体の中に入ることも出来ます。

「牛乳はモー毒?」では、牛乳は体に良くないという情報を知った子供たちが、真弓官兵衛という医師を訪ねることになりました。そこで、官兵衛先生は、昭和22年からアメリカの政策で保健所での栄養指導が認められ、小中学校幼稚園、保育園の給食に牛乳が導入されるようになった。としゃべるのですが、

「それが不思議なことに、戦後、日本人の牛乳の消費量が増えるとともに、骨粗しょう症の人も同じように増えているんだ!」

と不思議なことを話します。そこで、その理由を探るために小さくなったマシーンに乗って、日本人の小腸の中へ皆んなで入ります。

「日本人の腸には、牛乳のカルシウムを吸収するために必要なラクターゼと言う酵素が少ないのです。この酵素は大人になると不足して、せっかく牛乳を飲んでも、カルシウムはほとんど排泄されてしまうんです。」

「官兵衛先生、日本人の腸にはラクターゼが少ないという事は、腸の中にラクターゼが多い人種もいるわけですね。」

「鋭い質問です。その通り今それを説明しようと思ってたんだよ。」

続く・・・・