肘痛の治療例

2ヶ月前、右肘内側側副靭帯を部分断裂した大学野球部キャッチャー、D君としましょう。
このD君、2回の治療で練習を再開できました。

ベッドに仰向けになってもらうと、やけに右胸が出っぱっています。右膝、右手首もベッドから浮き上がって緊張しています。
また、右足が左足より10mm程長い。

大きなミットで速いボールを受けようとすると、どうしても重心を右に移して構えます。そのため、骨盤が右下がりとなり、右足が長くなるようです。

「チョット痛いかもしれないけど、ガマンしてくださいね〜〜」

と、親指で右胸の筋膜はがし。

痛いけれども、どこか心地良さがあるようだと、自然とカラダは動いて、その歪みを取るようです。

D君は柔らかい筋肉をしているせいか、これだけで足の長さが、整いました。

たまに、このような事があります(*゚∀゚*)

ついでに、足裏と肩甲骨の筋膜はがし。これで、血流が良くなるようです。次に、右肘内側側副靭帯(ケガしたところ)の対角にある、左膝外側側副靭帯に目をつけます。

カラダって、面白いもので、例えば右足の外踝(そとくるぶし)をねんざすると、必ず、左手首の外側のでっぱり(尺骨頭といいます)の対となる箇所に、同じ痛みが生じます(*゚∀゚*)

なぜかというと、突発的にカラダが負荷を受けると、それを弱める為に、カラダの反対側に散らすからです。
考えてみると、極々自然な現象。

ですから、負荷の掛かった反対側を治療すると、負荷が掛かったところも、治るという事が起こるのです。

今回は、右肘内側側副靭帯の圧痛点と対応する左膝外側側副靭帯の圧痛点に鍼。

そして、肩甲骨の圧痛点に鍼(天城流湯治法)。

その10日後、D君来院。
前回に比べ、はるかに良くなっており、表情が明るい。

前回と同様に、右肘の反対側の圧痛点にお灸と鍼。

これですっかり良くなりました。

若いカラダの自然治癒力、生命力のお陰です〜素晴らしい!