17年ぶりに風邪をひきました。大した風邪ではありませんが、皮膚が繊細になり少しダルさを感じます。とにかく、こういう時は、断食と睡眠です。毒素を出すために汗と便が大切。普段の食事は玄米か蕎麦を中心で、ぬか漬けを食べているのですが、知人の差し入れ弁当で、久しぶりに白米と肉を食べたものですから、昨日は便秘。
夜はしっかり布団で汗を出し、朝は快便。これで、もう一日断食すると風邪は治ると思います。森下敬一先生の名著「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す」では、
自然医食療法では、原因は風邪をひいた人の体質そのものにあるとしています。ウィルスは、体の外から入り込んだのではなくて、腸内で自家生産されるのです。ですから、体質面の問題を治さない限り根本的な治療になりません。
健康な人間の腸内は、有益な菌や有害な菌も含めて存在し、微生物のバランスが保たれています。しかし、そのバランスが崩れて腸内環境が悪化するとウィルスの増殖が盛んになり、血液中に入っていくのです。
血流に乗ったウィルスは、喉の粘膜など弱っているところに炎症を起こします。私たちはその症状のことを風邪と呼んでいるのです。体質を正常に戻すには、腸内細菌を正常化することです。動物性タンパク質食品や三白食品を止め玄米菜食に切り替え、特に酵素を十分に補給して腸内乳酸菌の増殖を図ります。
具体的には次のような手当てが即効性を発揮します。
1)胃腸を休めるため、1ないし2日絶食し以下のようなことを実践する
2)体を温めるため葛湯を取る
3)自律神経のリズムを整えるため十分な睡眠を取る
etc.