昨日は、大雨でヒマワリが倒れそうだったので、早朝雨の中、竹で支柱作りをしました。湿度と暑さの寝苦しい夜とは違い、雨のシャワーを浴びながらの時間は快適でした。一時間ほどの作業後の朝風呂も最高!
改めて、ヒマワリの育て方を調べてみると、高性種のヒマワリは摘芯する必要がなかったようです(一安心です)。
『高性種は元々大きくなる性質なので、あまり低くは抑えられません。
特に大輪の花を咲かせたい場合、摘芯はせずに茎をまっすぐに伸ばす「1本立ち」にします。茎の頂点につぼみが見えてきたら3輪ほど残して、他のつぼみは摘み取ります。』
ところが、私が植えたロシアという大型品種は、なんと3mくらいに成長するとあります。買った種袋には2mと書いてあったのに・・・・で、どうする?
『株間(=株同士の距離)は品種によって違う。大型品種は50cmから1mほど空ける。株間を大きくしたほうが大きく育つ。中型は30cmくらい。でも、密生させたからって枯れるわけじゃない。生け垣っぽくするんならもっと株間は狭くする。』
『大型のロシアの場合はちゃんと育てば3mになります。理想は3mの支柱を立てて固定するようにします。無理なら2mでもいいです。植え付けの時に支柱を立てておくと便利ですが、後から設置してもいいです。ただし、大きくなってから近くに支柱を建てると根を傷めてしまうので、早めにするのが吉。 』
上記にある生け垣っぽい植え方(株間狭いのです)の我が畑・・・・裏山の竹を切って、七夕のように賑やかなヒマワリ支え祭りでも、やってみます!