サウナの効能

昨日は、同窓会で飲み過ぎたため、近所の温泉「ゆらら」に早朝出かけ、しっかりと2回サウナに入りました。そのため、今回はサウナの効能を「石原医学大全」から引用します。

『低くても70℃、高いと90℃もの高温に身をさらす「サウナ浴」は汗腺と皮膚腺が全開になり、皮膚に張りと潤いを与える。体温もグンと上がるので、体内の老廃物も燃焼処分され、「万病一元、血液の汚れから生ず」(漢方医学)の“血液の汚れ”が浄化される。

温熱刺激は血管を拡張し、血流が促進されるため、心拍出量も50~100%増える。その結果、血流が増えた腎臓は活発に働き、尿量も増加する。サウナの後に気分爽快、開放感いっぱいになるのは、脳からα波が出ているから。心身ともに気持ちが良い時は免疫力も確実に上がっている。サウナ浴は甲状腺の働きを促し、美肌若返り効果がある

(中略)

また鹿児島大学の教授だった鄭忠和博士は、「65℃のサウナに15分、その後30分の保温、最後に水分補給」という方法の「和温療法」を確立。動脈硬化、慢性疲労、線維筋痛症まであらゆる病気で治療実績を上げておられる。

特筆すべきは慢性心不全への治療効果だ。心臓の血液拍出量が減り、腎臓の血流が低下して、尿が出なくなって、体内に水分が蓄流し、1日に1kg以上も体重が増えていくような深刻な心不全が、和温療法で快瘉しているケースも多くあるという。サウナ浴の温熱により、発汗と排尿が促され、末梢血管の内皮機能も改善するからだという。心臓病にサウナは禁忌とされたされていたが、プロフェッショナルの管理下で行う和温療法によってその常識が覆されたのだ。』

今度、「和温療法」に挑戦してみようと思います。