底冷えの京都で (その2)

冬の京都は、底冷えがします。

もうすっかり温暖な気候の松山人になっています。京都で外を歩くと、シンシンと冷えが腰の芯までしみ込み、しきりに

「サブ~~、サブイの~~」

と、震えている私です。

こんな寒い折、動きたくありません。患者さんも暖かい布団に包(くる)まってくつろぎたいはずです。

70才過ぎても、元気にフラダンスを習っている女性患者Aさん。

脊柱間狭窄症、坐骨神経痛と診断されています。10ヶ月前は、2週間に1回ブロック注射をしていましたが、現在は、3週間に1回となっています。最終的には、ブロック注射を打たなくていいカラダを目指しています。

まずは腹診。消化器系に反応がありました。左右の土踏まずを押して、

「どちらが、痛いですか?」

「右です❣️」

右の親指から足首にかけてのツボ3ヶ所に、お灸をしました。

「痛かったお腹(消化器系の場所)押します・・・どうですか?」

「大丈夫です❣️」

あとは、フカフカの毛布2枚に包(くる)まってもらい仰向けのまま、くつろいでもらいます。Aさんの場合、右から始めましたが、左右どちらも同じような痛みの場合、「女は右、男は左」という原則を私は、使います。

みぎとは、水際(みずぎわ)=陰

ひだりとは、火照り(ひでり)l=陽

柏手(かしわて)を打つ時、左手が前、右手が後になるのは、左=陽、右=陰のためです。

この陰と陽がぶち当たって鳴る音は、めでたいもので、神様も喜びます。

さて、ゆっくりと毛布に包(くる)まっているAさんの左手を毛布の外へ。

人差し指と中指の間に親指を入れ、手首の方向へユックリ動かし止まったところ=腰痛点

同じ様に、薬指と小指の間=腰痛点

この2ヶ所それぞれに、20壮以上お灸。

「どうですか?」

「アレ?~~、腰が暖かくなってきました❣️」

今度は左の腰痛点をねらいます。右の腰痛点で80%良くなったので、左は少しで十分。

左の腰痛点に5~7壮のお灸。ついでに、左足の太衝(たいしょう)と足臨泣(あしりんきゅう)というツボにお灸を5~7壮(理由は、忘れました)。

「腰どうですか?」

「大丈夫です。痛くないで~~す❣️」

良くできたお話でした(^。^)