宮崎YNSA セミナー(症例2)

耳鳴り、頭痛に悩んでいる60才代女性患者Bさんは、変形性腰椎症、頚椎症でもあります。

山元先生は、いつものように左右の合谷診(親指と人差し指の間の触診)を同時に行います。

「先生、すごい痛いです。」

Bさんは、合谷診を受けるだけで、親指に痛みを感じるようです。

最近の山元先生は、合谷診の後、ほとんどオデコ中央部の生え際A点に置鍼されます。

「これの上と・・・下は?」

「下です。」

「この痛みと、これは?」

「それです。」

0.5mm単位で5本が密集しています。これは、腰と首に対応する置鍼です。

次に耳鳴り、頭痛に対する置鍼。

山元先生は、イラストの番号順①④に置鍼されます。

「この辺(②の周辺)に打っていただいた時、こっていたんだなあ〜と感じました。」

「音が低くなって、小さくなって来ました。」

Bさんの耳鳴りが、改善したようです。最後、頚椎に注射をして終了となりました。

「耳鳴りは、詰め込んだものを、外に出してやる・・・・そんな、感じ。4つの点が色々重なっています。」

と、山元先生の説明がありました。しかし、「4つの点が色々重なっています」の意味合いが良く分かりませんでした。離れているのに何故重なっているのか?

そこで、解剖学的見地から、頭蓋骨を覆(おお)う筋肉を見てみると理解出来ました。

イラストのように、

①の鍼は、胸鎖乳突筋

②の鍼は、後頭筋

③の鍼は、上耳介筋

④の鍼は、側頭筋

とそれぞれ異なる筋肉を刺激しているため、重なっているのです。つまり、この4点に正確な置鍼をすることが、重要であることがよく分かります。