仕事を終えて、夕方に来院されました。ここで、師匠・加藤直哉先生の著書「山元式新頭鍼療法の実践」から急性腰痛症のフィンランドの報告記載を、引用します。
急性腰痛症の患者さんを無作為に3つのグループに分けます。
第一グループは2日間安静をとります。
第二グループは運動指導を行います。(理学療法士が前後左右に腰を動かすように指導)
第三グループは痛みの範囲でなるべくゆっくり普段通りに過ごします。
そしてその後の腰痛持続や程度、仕事の支障、欠勤日数をチェックしていきます。
結論です。
最も結果がよかったのが第三の、出来る範囲で安静をとらず動いたグループ、もっとも悪かったのが安静にしていた第一のグループでした。
とあります。ですからCさんは、ギックリ腰にもかかわらず夕方まで仕事をしたことが、良かったのです。では当院治療効果は・・・
「昨夜は、全く動けない感じ・・・・朝起きても、同じ。それでも、車運転したり、取材の仕事を受けたり・・・何とかこなせて、来れました。昨日よりは、良くなっています。」
「実は、なるべく普段通りの動きをしてる方が、安静にしてるよりカラダにはいいんですよ。」
加藤直哉先生のオオム返し。
早速、上腕診(肘内側の横紋の触診)
左:頸椎(1)腰椎(D2.Iソマ7)
右:腰椎(D2.Iソマ7)
上記でギックリ腰は治りました。
補足として、外果治療点(外くるぶしの圧痛点)にパイオネックス4ケ。
両肘外側の圧痛点に2本ずつ4本置鍼。
足底に1本ずつ2本置鍼。
左:頸椎(1)腰椎(D2.Iソマ7)
右:腰椎(D2.Iソマ7)
を説明します。
①左上腕診で、頸椎に対応する個所に圧痛点があり、オデコの治療点(A点)に1本置鍼で、圧痛点がなくなりました。
②Cさんの腰痛に集中します。
D2とは、D点に2本置鍼ということです。(イラスト参照)
Iソマ7とは、Iソマトトープ(小さな人型)に7本置鍼ということです。(イラスト参照)
途中、感覚の鋭いCさんは、置鍼するたびに、
「あっっ・・・今の効きました・・腰がゆるんで来るのが分かります。」
など経過報告をしてくれるので、楽しく治療できました。