しもやけ対策

冬になると足にしもやけが出来る40才代の女性患者Aさん。お灸をしようとお灸のセットを購入されたそうです。お灸の習慣がまだ残っている愛媛県では、ドラッグストアでセンネン灸はもちろん、モグサと線香が入った紙箱セットを購入出来ます。京都でこのセットを買おうとドラグストアを歩き回ったのですが、ありませんでした。そして、新京極にあるお灸専門店でやっと購入できました。このお灸専門店は、女性に人気があるようで、ほとんどのお客さんは女性でした。今後、お灸に今一度スポットライトが当たるといいのですが・・・

そんな訳で、Aさんにモグサから米粒ほどの大きさの円錐形の艾炷(がいしゅ)を作る方法をお教えし、火をつけたり消したりする方法をお教えしました。Aさんは器用に1回目からキレイな艾炷を作ったのには、驚きました。鍼治療後、冷え性に効くツボにお灸をしました。このツボは次回のYouTubeで紹介しますので、興味ある方はご覧ください。

合谷診:(人差し指と親指の間の触診)左→左上腕診、左膝診を行う

上腕診:頸椎(0)、胸椎(0)、腰椎(0)、脳幹(1)

膝診:頸椎#1~7(2)、胸椎#3(0)、腰椎#6(1)、大脳(1)、小脳(0)

首診:右腎(1)、右膀胱(1)、右大腸(0)、右三焦(1)、右胃(1)、右脾(0)、右小腸(0)、右肺(0)

左肝(0)、左胆(0)、左心包(1)、左心(1)、左大腸(0)、左三焦1)、左胃(0)、左脾(0)、左小腸(0)

Aさんは、1週間に1度の通院で今回が8回目。最初は全身がこっていて痛々し様子でしたが、徐々に全身が緩んできています。この調子でお灸を続け、冬のしもやけができないことを期待しています。