YNSAの紹介

 

 

 

下記のようなYNSAの紹介文を書き、会社経営で成功している患者さんに見てもらったのですが、イラストを入れて、会話形式にして読みやすいようにしたら?

と、ご意見を頂きました。全くその通りでした・・・・やり直しです。

『YNSAの成り立ちと、普通の鍼(はり)との違い

山元式新頭鍼療法(YNSA)は、1968年、麻酔科のドクターだった山元医師の失敗から始まりました。ドクターは、麻酔液を入れるの忘れて無菌水を60才代の女性患者さんに打ってしまったのです。すると患者さんは、注射を打ったところはもちろん、それ以外にも激しい痛みが生じました。ところが、患者さんのもともと治療を望んでいた部位の痛みが、しばらくすると全く無くなってしまったのです。

この失敗を、ドクターは「東洋医学のツボと関係がある」というお告(つ)げだと直感し、東洋医学を研究されます。当時(1960年代後半)、中国で発表された頭鍼療法を取り入れながら試行錯誤したのですが、効果はあがりませんでした。そんなある日、脳梗塞の後遺症で麻痺を起こされた60才代の男性が来院されました。左半身麻痺で左の側に全く感覚がなく、動かない状態でした。しかし、この患者さんの右側のこめかみの少し上あたりをに触れたとき、患者さんが「左腕に何かを感じる」と言うのです。再び頭部のそのポイントに触れると、今度は全く動かないはずの左腕がわずかに動く事が起こったのです。

ドクターはこの時、「頭部には腕以外にその他の体や内臓にもつながるポイントがある」と直感したのです。それからは、仮説を立てながら次々と治療ポイントを見つけ出していきました。そして、ウワサがウワサを呼び、1日に200人もの患者さんが来院するまでになったのです。この治療方法を1974年海外で発表すると瞬(またた)く間に広がり、現在までに、ドイツでは19万1000人、アメリカ合衆国では16万3000人、ブラジルでは14万9400人の医師が研修を受けました。この治療を数十年続けたので、ドクターは、のべ150万人の患者さんを診ることになりました。そして次々と治療点をみつけていき、今では14カ国以上の国々で補完代替医療として使用、研究されています。

日本では、2013年に学会が発足し、現在約600名の会員がいます。

YNSAの特徴

1)ツボが40ほどしかない←→経絡のツボ(361+たくさんのツボ)

2)西洋医学の知識の上に東洋医学の考えを加えているので、普及しやすい

3)服を着たまま、座ったままで治療できるので、手間がかからない

4)即効性がある

5)再現性が高い(秘技ではない)

6)治療率が高い

7)クスリのような副作用がない

8)新しい治療点、治療法が見つかる可能性がある』