ヨモギ茶

ヨモギをミキサーで細かく刻み、モグサを作っているのですが、その時に出来たヨモギの粉が、まるで抹茶のようにヨモギ茶となることにやっと気づきました。熱湯を注ぎ、黒糖を入れて飲むと、非常に美味しくいただけました。ヨモギのチネオールという精油が灸治療に効果を与えています。湘南太田鍼灸院のホームページのコピペを下記に記載します。

『お灸と言えば艾(もぐさ)ですが、艾は蓬(よもぎ)の葉を乾燥したものです。蓬の葉の裏にはチネオールという精油成分が含まれています。

チネオールには疼痛緩和成分があり、燃やし煙になることで篩板(鼻の奥にある篩骨と呼ばれる骨の中央にある小孔)を通じ前頭葉に働きかけ、リラックスする効果があります。

艾は火をつけると一気には燃えず、少しずつ燃えていきます。その温度は50~60度と言われています。人のタンパク質は42~48度で変性するので、お灸を当てている部位やその周辺の老廃物を壊すことができます。

あえて火傷の状態にすることもあります。火傷になるとそれを治そうとして人体は膿を出します。膿は白血球(マクロファージ:体内に生じた変性物質や侵入した細菌等を捕食)の死骸なので、そうやって悪い物質を体外へ排出します。』

チネオールには、疼痛緩和成分があり、リラックスさせる効果もある。幼い頃からヨモギ餅を食べていたため、ヨモギを口にすることに全く違和感を感じない。そのため、お茶として飲むのは当たり前。今年もしっかりヨモギを収穫して、乾燥させて、粉まで全て使い果たそうと思います。