体調が悪くなると、当日電話の予約で来院される60才代の男性患者Aさん。
1年前の通院当初は、群発性頭痛が激しかったのですが、徐々に治り、最近では頭痛を感じなくなっています。ただ、梅雨の前には、毎年、群発性頭痛に悩まされるそうなので、今年はどうなるのか・・・・・大変気になります。
今回は、左の背中から腰にかけて痛みがあります。
山元式新頭鍼療法(YNSA)で合谷診(親指と人差し指の間の触診)で左上腕診の頸椎、胸椎、腰椎に対応する頭の個所に置鍼。
左上腕は緩みましたが、背中から腰にかけての痛みは残ります。
私のレベルでは、頭に置鍼だけの治療には限界があります。そこで、足ウラに1寸6分(50mm)の3番鍼(直径0.2mm)を刺しては抜く手法(単刺と言います)で、腰痛治療です。
Aさんは、足ウラの鍼で響き(電気が走る感覚)を感じると、お腹が動き出します。お腹が緩むので、腰も緩みます。そうなると、よくオナラが出ます。
「ぶ~~~、先生、また出た!腹が張って、たまらんかったんが、ゆるゆるになったわい。」
「先生、背中の真ん中に痛みが残るだけになったわい。」
「ちょっと、いいですか?どこです?・・・・ここですか(腰椎4番)そしたら・・・」
と、左ふくらはぎの圧痛点に単刺。これは、天城流湯治法の手技になります。
山元式新頭鍼療法(YNSA)を使う以前は、天城流湯治法の考えを鍼灸に当てはめて治療していました。これも非常に効きます。
YNSAを完全に身につけていないため、様々な手技が必要となります。
「Aさん、どうですか?」
「あっ・・・痛ない!」
ということで、ニコニコ顔で帰られるAさんでした。