絵を描いた女の子

絵を描いた小学6年生の女の子Aちゃん、今日は治療です。

1月半ばまでは、元気に普通の生活を送っていたのに、1月20日頃から朝起きて、調子が悪くなり、車酔いも激しく起立性調節障害と診断されました。思春期前後の小児に多くみられる自律神経の機能失調です。

Aちゃんのお母様は、操体法にも興味があるので、操体法の治療から始めます。今回はその内容を省略しますが、3種類の動きの操法を行い、Aちゃんに、お家でもやってもらうように指導しました。お母様にも覚えていただき、親子で楽しんでもらいたいのです。操体法はカラダの歪みを気持ちよく取る療法で、自力で治療できます。

Aちゃんは、鍼が嫌いなので指を鍼代わりとする手技をおこないます。施術前の合谷診(人差し指と親指の間の触診)、上腕診(肘内側の横紋の触診)、首診が、指の手技後で変化し、圧痛点が少なくなれば、鍼に代行出来る治療と言えます。結論からいいますと、下記の通り鍼ほどではありませんが、ある程度の結果は出ました。

施術前              施術後

合谷診:左             合谷診:どちらも圧痛点なし

上腕診:左大脳           上腕診:左なし

:右頸椎、腰椎、小脳        :右腰椎

首診:左腎、膀胱、心、大腸、三焦  首診:左腎、膀胱、三焦

:右腎、膀胱、大腸、三焦      :右大腸、三焦

私がなぜ、どこに指を置いたか・・・説明しようとしましたが、私の文章力では、限界。

誰がいくら読んでも理解できないものになってしまいます。そこで、Aちゃんの頭に指を置いている間の会話を記(しる)しますので、想像してみてください。

「今、どんな感じ?」

「背中の下の方が、ジンジンしています。」

「今度は、どうですか?」

「お腹の上が何か変・・・・・・・・・抜けました。」

「今は、どうですか?」

「おへその辺りが痛いです。」

「今は、どうですか?」

「痛くなくなりました。」

となり、治療を終了。Aちゃんのカラダが素直なため、触れた頭の治療点にカラダが正直に反応しているのが良く分かりました。今後も続けていきます。