月に一度通院の50才代の女性患者Cさん、今回は右首から右肩甲骨にかけて凝ってしまい、他人のカラダの様な感覚になっています。デルマトーム(皮膚分節)ではC3 ~T6くらいの部位になります。Cさんは、5年くらい前、更年期障害で週1回の通院をされ、徐々に良くなられ現在は、月に一度となってはいるのですが、ギリギリまでカラダの痛みに耐えているのが分かります。
合谷診:右(右側を診断する)
膝診:右頸椎#1~5(2)、右胸椎#3、4(1)右腰椎#3、4(1)、右脳幹(0)、右大脳(1)
首診:右膀胱(1)、右大腸(1)、右三焦(1)、右胃(1)、右脾(1)、右小腸(1)
:左腎(1)、左心(1)、左三焦(1)
( )内は置鍼数
今回は、置鍼した後も鍼柄(しんぺい=親指と人差し指で持つところ)を持ったまま、気を入れる感じでしばらくじっとしていました(頸椎2本のみ)。
「あっ、気持ち良くなってきました。」
Cさんくらい首から肩甲骨まで凝っている患者さんには、置鍼した後少しこの様な時間を取ったほうが方が良いように感じました。今後は、他の患者さんで、必要だと感じたならばやってみようと思います。
「今は、どんな感じですか?」
「鍼をしたところが、マッサージを受けている様な感じで、気持ちいいです。」
山元敏勝先生の名著「あきらめなければ、痛みも、麻痺も、必ず治る!」の一節です。
『針は、硬くなった筋肉をほぐし、血液の流れを良くします。針をさすと、筋肉の中の血管が広がり、筋肉の中に血液が多く取り込まれます。すると血液の中にある酸素や様々な成分に よって、痛みや緊張で硬くなっていた筋肉が緩み柔らかくなるのです。筋肉が柔らかくなることによって、さらに血液の流れがよくなる効果も生まれます。』
とあります。Cさんの置鍼している頭皮の血流が良くなり、マッサージを受けている感覚になったのだと思います。実に効率の良い治療法だと思います。もう少し鍼に対する理解が進むことを願っています。