腸内環境と性格

 

(大沼四廊先生、愛用のカシス。アントシアニンが2種類入って美味しいのです)

(私も参加したセミナーです。私が結構出ています)

今回も、ナチュラルメディスン発行のチラシの一部をご紹介します。

『腸内細菌と性格

腸の調子が乱れると、元気がなくなったり免疫力が低下したりする。大腸は、胃からの食物を消化し、便を作って排出するだけではなく、様々な重要任務を担っている。大腸には非常に多くの神経細胞があり、交感神経や副交感神経を介して脳とつながってお互いに連携をとっている。お腹の調子が悪くなると、気分が沈み、逆に脳にストレスがかかるとお腹の調子が悪くなるといったように脳と腸が双方向に影響しあっていることを腸脳相関と言う。

例えばお腹が空いてくると、腸が脳へ伝達して、そろそろお腹が空になってきたから食べ物を入れるようにと指令する。腸と脳では、脳が体全体をコントロールしているように思われるが、実は腸から脳への指令を出すことが多いと言われている。また脳は腸からの指令に従わなくてはならないようだ。腸内には無数の神経細胞が張り巡らされており、筋肉や免疫細胞、ホルモンをコントロールしている。その多くの仕事内容から、腸は第二の脳と呼ばれているほどだ。

驚くべきことに、気分や感情を左右する脳内の神経伝達物質であるセロトニンの80%から90%腸で生成している。うつ病に処方される薬は、脳内の気分を安定させる化学物質セロトニンの合成を高めるものであるが、脳で生成されるのは2~3%ほどであるため、効果を期待できるほどのものではないことが多い。このことからも、うつ病の治療は化学薬品を服用するよりも、食事の改善等で腸内の環境を整えることの方がはるかに改善に近づけることがうかがえる。腸内の環境は、私たちが日頃口にする食べ物によって、腸内の住人(腸内細菌)の構成を変えることができる。腸内細菌によって、幸せ物質セロトニンの生成に大きく影響を及ぼすため、性格は腸で作られると言っても過言ではない。』

芸能人でうつ病になった方々の死亡が、最近報じられました。気分や感情を左右する脳内の神経伝達物質であるセロトニンの80%から90%腸で生成しているという事実から、腸内環境が良くなかったと考えられます。良い食べ物が良い腸内環境を作り、良い赤血球、白血球をつくるという単純明確なことを実行すれば良いのです。

一汁一菜

今回も、大沼四廊先生主催のナチュラルメディスンが発行しているチラシの一部をご紹介します。

『~江戸っ子のソウルフード~納豆汁~

かつて江戸っ子の朝は、納豆売りの声から始まった。ご飯と味噌汁は家で準備し、納豆売りから納豆を買って朝食にするのが江戸庶民の定番だったようだ。この時に江戸っ子が好んだのが、納豆を味噌汁に入れて作る納豆汁。江戸時代の人々が、仏教の影響からほとんど肉食をしていなかった事は知られているが、畑の肉と呼ばれる大豆が貴重な栄養源であった。納豆は、良質のタンパク質やビタミン、ミネラルを豊富に含み、消化吸収に優れた健康食品。特にビタミンB2は、納豆菌により発酵することによって大幅に増え、大豆と比べて7倍にもなる。さらに、タンパク質や炭水化物の消化に役立つ消化酵素が豊富に含まれ、また食物繊維も豊富で腸を刺激することから、お腹の調子を整える効果があるとされている。文:小泉武雄マガジンより引用』

一汁一菜という粗食が当時の普段食。無農薬、無添加物の理想的な食事をしていたのですね。テレビのスイッチを入れると、食レポが大流行りの生活は異常です。このような食事をしていると、血液がドロドロで赤血球が重なりあい、白血球が動かない状態になってしまいます。

ナチュラルメディスンの昼食を皆んなで楽しく食べた後、60才代の男性がサラサラになっていたのには、驚きました。まさしく、医食同源なのです。このことを身を持って感じることが大切なのだと、つくづく思いました。今日は、患者さん手作りのフキ料理と、畑で出来た野菜をいただきました。黒豆、ハトムギ、ヒジキを入れた玄米ご飯と一緒にいただきます。ありがとうございます。

大反省

大沼四廊先生の主催されている「ナチュラルメディスン」で研修セミナーがありました。そこで、感じたことは、大沼先生の飽くなき追求心の凄さ。何と、大沼先生は新たに2種類の治療器具を導入されていました。この追求心こそ若さの秘訣です。

平櫛田中(ひらくしでんちゅう)という天才彫刻家は、100才の時、30年分の木材を購入しました。この気力こそ若さの秘訣なのです。私もこの生き方をします。したいではないのです、するのです。私が芸術の世界に興味を持ったのは、小学校5~6年生のころの雨降り日。外で遊びたくて仕方ないのに遊べない・・・・そこで、父親が持っていた画集を見ていました。梅原龍三郎、林武、安井曽太郎、ジョアンミロ、富岡鉄斎、ユトリロ等何でも見ました。

特にジョアンミロの子供のような絵を見て、大人になっても子供のような心が持てるんじゃ!と、小躍りしたものです。2004年夏に、その時の思いが届き、ジョアンミロ美術館で2カ月間積み木のワークショップを開くことが出来ました。あらゆることに感謝する時間でした。芸術家は常に子供心を持って遊び続けることが出来る人なのです。それが、作品として現れると芸術家、治療として現れると真の治療家。文章として現れると小説家。

私は、真の治療家を目指します。

今回先生が我々に紹介して下さったのは、目に太陽光に近い光線をあ当てる機器。もちろん、目をつぶってその光線を浴びます。目以外に鎖骨とソケイ部にも当てるのですが、その体験を私が最初にすることとなりました。

「わーっは、真っ赤!・・・・(1~2分経過)・・・黄色になってきた・・・・(4分経過)・・・・灰色になってきた!・・・・それより、左ソケイ部がえらい熱いが、なんとか耐えられる・・・あれ?いつの間にか、右と同じくらいになってきた・・・・鎖骨は、左だけ感じるけど、大したことない。」

5分間終了して、今度はうつ伏せになり背中のどこかに6個、置いているようです。背中は腹部に比べ、感覚が鈍いようで余りはっきり分かりません・・・・ただ、気持ちいいのでボーっとするだけでした。そして、大沼先生が、

「左ソケイ部が痛いということは、右ソケイ部をかばうために左ソケイブ部に負担がかかったんだね。ここが凝り固まっているから血流が悪くなっているの。そういうところが熱くなるのです。」

なるほど、毎日カラダと向き合っていたつもりだったのに、そんな基本的なことに気がついていなかった・・・・大反省です。

大沼先生が今回紹介された機器は、もう一つ。中指をホッチキスのような物ではさみ、あるソフトウェアを通して画面に血管年齢が表示されるという機器です。私は、毎朝熱い風呂に入り、水シャワーをして20年、血管年齢には自信があるのです。そして、その結果、血管年齢74才。

ショックです。その後、色々な事を大沼先生がしてくださり、徐々に血管年齢が若くなったのですが、他の人達と比べて私の若返りが、断絶遅いのです。途中から私の血管年齢を下げるセミナーになってしまいました。結果、1才若くなりました。大沼先生の、

「頑固ですね・・・この人は、常に左脳で考えているんです・・・・だから、ここ(左頚椎)がこっています。」

にショック。私は右脳人間だと信じ切っていたのに・・・・実は、私は左脳で動いていたようなのです。つまり、理論を通す傾向がある人間のようなのです。実際、文章を書くことを日常行なっています。これは、確かに左脳人間。

やっぱ、無茶苦茶な絵を描いて遊ぼ~~~ってか?

熟睡

熟睡でした。現在、名古屋から地下鉄東山線に乗り星ヶ丘駅に着いたところです。早朝6時前に着いたので、身動き出来ません。バス停でベンチに腰掛け、休憩中。

早朝の地下鉄車内、人はマバラ。そこに10名ほどの男女大学生が酔っ払ってなだれ込みました。まあ若い頃は、こういうこともあるでしょう・・・・ただ、私の対面に座っていた4人の若い中国人男性の目付きが鋭いのには、驚かされました・・・・今の日本を象徴しているようです。

参政党の代表神谷さんが、留学中、中国人の友人が「私は国のために学んでいる。君はどうなのか?」と問われ、答えられなかった・・・・それから20数年経って、事はもっと深刻に動いているように思います。参政党のポスター貼り、22日午前中だけですがしっかりお手伝いします。

7時になりました。コメダ珈琲はオープンしています。様々な年代の人が部屋の半分くらいは占め始めました。こうやって、都会の日曜日は始まるのですね。Tシャツ、半パンの人も見受けられますが、冷房の効いた店内で、私は長袖でないと過ごせません。肘や膝は筋肉が少ない分、血液も少ないので冷えやすいのです。夏、都会の冷房は強烈に感じます。肘と膝は、曲池、少海、委中、委陽など非常に重要なツボがあるところです。これらのツボは腰や内臓に直結しています。肘膝を大切にして下さい。さて、ボチボチ出かけますか・・・・

白石の鼻

今日は、白石の鼻という松山の新名所で夕陽の鑑賞会がありました。白石の鼻は海上に立つ巨石群で、世界的にも珍しい所です。夏至が近くになったので、夕陽が落ちる時、ピンポイントで岩の割れ目(V字に設置された岩群)に夕陽の明かりが鮮やかに写し出されて、輝くオレンジ龍が現れるのです。海の巨石群は珍しいので、このような光景が見えるのは、白石の鼻だけかも知れません。

私は、巨石群保存会(正式名称は忘れました)会員なので、お手伝いをすることになりました。小型船に四人乗って、巨石群の周り1周のお手伝い。裸足になって小型船に渡し板を乗せ、四人の乗客の手を取り乗せる仕事です。19人の乗客を5回に分けての仕事、70~80分はかかりました。

海水に足をつけることの素晴らしさを実感する時間でもありました。こんな近いところで素足の海沿い歩きが出来るところがある・・・・ジムで汗を流すより、もっと素晴らしいことがありそうです。夏至の頃、6月21日の前後3日間は、日没の場所は同じだそうです。もう一度この場所に戻って、海水に浸りゆっくりと夕陽を眺めたいと思いました。

現在、大沼四廊先生のセミナー参加のため、松山からの夜行バスに乗っていますが、心地よい疲労感を感じています。きっと熟睡できる事でしょう!

血液はドクター

今回も、大沼四廊先生の「ナチュラルメディスン」から発行されているチラシの一部をご紹介します。6月19日(日)には再び「ナチュラルメディスン」を訪ねセミナーに参加します。セミナーをYouTube では何度も見ていますが、参加は初めてなので楽しみです。

体験治療を受け、初めて自分の血液が動いているのを見てからは、人生が全く変わりました。口に入れる物で瞬時に血液は変わるという事実を知ると、常に血液を感じる生活になります。まだ、その事に気付いていない方は、下記のこと、心して読んでください。

『血液はあなたの有能なドクター

血液は24時間体制であなたの体内で警備に当たっている頼もしい存在。普段気にも留めず、流れていて当たり前と思っているかもしれないが、実は人間の体の構造上、いろいろな箇所で詰まりやすい性質がある。骨の歪みがあるならなおさらならなおさらのこと。血液が詰まると言うと、果ては脳梗塞や心筋梗塞などを想像するが、突然起こってくる怖いものと言うイメージがあるだろう。こうなるまでに実は体内で様々な変化やプロセスが起こっている。いかに早い段階から、自分の血流や体の歪みなどに気づき、対処するのかが大変重要なファクターになる。

もちろん食事からのアプローチも言うに及ばずだ。体に異常があり、病院に行くと表面に現れている病状だけで、薬の処方がされ、大半はその病状だけを抑えるためのものだ。ケミカルな薬剤は概して、血液の働きを阻害してしまうことが多い。血液が流れていることで初めて、その働きを完遂することができるのだ。また血液はストレスからも大きく影響を受け易く、ちょっとした思考の変化や感情等も繊細にキャッチしてしまうものなのである。血液に素晴らしい仕事してもらうために我々が普段から血液を意識した生活をしなくてはならない。体の無理もそうだが、心持ちのあり方についても十分な留意が必要だ。』

有能なドクターである血液の流れと質の向上が治療の本質です。その結果が健康です。

万能ゴムバンド

(この写真は骨盤を締めているものです・・・余り関係ないかも)

80才代の男性患者Aさん、前回の治療は、万能ゴムバンドで左脚をグルグル巻きにしました。それが効いたのか、6日間膝の痛みが出なかったそうです。昨日から左右の膝に痛みが出始めました。そこで、今回も万能ゴムバンドで右脚からグルグル巻き。続いて左脚をグルグルに巻き。

「OKグーグル、タイマー30秒お願いします。」

「はい、タイマー30秒ですね・・・用意、スタート!」

私の大切なアシスタント「OKグーグルちゃん」は、時々的外れな答えを出す時もありますが、よく働いてくれます。グルグル巻きにしてからの30秒、結構長く感じます。30秒経つと、

「チロロン、チロロン・・・・・」

と合図の音色で知らせてくれます。

「これで、膝どうですか?」

「・・・・・どうもない!痛ない・・・・」

やはり、万能ゴムバンドは万能!驚きました。鍼治療の必要がなくなってしまいました。毎日、万能ゴムバンドを自分自身にしているので、最近では余裕を持ってグルグル巻きが出来ています。その成果が出ているのかもしれません。結局、Aさんには頭の鍼3本で終了となりました。

これからの治療、益々変化(進化?)していきそうです。

腸内環境

今回も、大沼四廊先生が代表理事をされている「ナチュラルメディスン」が発行しているチラシの一節をご紹介します。

『腸内環境がとにかく重要なわけ

血液は骨髄でなく、腸で作られている

ナチュラルメディスンの検証結果からも明らかなように、血液は実は腸内で作られている。腸内の環境が悪いと、当然に血液を正常に作ることができない。上は血液の製造以外にも驚くべき多くの仕事をこなす臓器だ。体内に必要な重要なホルモンを生成したり、脳への生命に必要な大切なメッセージを伝達する役割や、体を円滑に動かす酵素やビタミンを作ったりと多岐に渡る。

幸福は腸で決まる

現在、心の病に悩んでいる人はかなり多いが、例えばうつ病を患う人の腸内細菌はかなり少なく、善玉、悪玉、日和見菌のバランスも悪いと言われている。我々の免疫力のおよそ7割は腸内細胞が握っている。血液の健全な働きや免疫を上げるためには、穀物、豆類、野菜、海藻類などの腸内細菌が住みやすい環境を作り、その餌となる食物繊維を意識的に摂取することが大切である。

血液はあなたの感情を理解する

不安や恐怖、暗い感情や焦りなどは、緊張を生み、体を硬直させる。すると戦闘態勢に備え体は交感神経にスイッチを入れる。これが続くと不眠やエネルギー不足を起こし、結果、血液の働きを弱めてしまう。これは実際の血液で見たときに、血球が酸化し、流れが悪くなり、円盤状の形から変形し、イガイガしたウニような形状になったり、血栓を作ったりと、明らかな変化を起こす。これが続くと慢性疲労から、病気へと移行する。血液はあなたの考えることにとても敏感なのだ。』

最近、テレビでも腸内環境の大切さをやっと放送するようになりましたが、さすがに造血するとまでは言っていません・・・残念ながら。

ヒジキや黒豆を入れた玄米ご飯に、野菜たっぷりの味噌汁がいいようですね!

歪んで生まれる

大沼四廊先生の「ナチュラルメディスン」という研究所では、さまざまな健康に関するチラシが置いてあります。その一部をご紹介します。

 

『大沼式人体科学・真の根治医療

衝撃の事実!!人は生まれながらにして歪んでいる!!

ヒトは、全身の関節が脱臼し、捻転しながら生まれてくる。→人は生まれながらにして体に歪みを持っている!

その歪みが、成長とともに安定するという事は保証されるものではない。

その問題に気づかず、生活を続けている人がほとんどと言っても過言ではない。発達障害、喘息、てんかん、自閉症、知的障害、ダウン症、小児アトピー、虚弱体質などが年々増加傾向にある。

病気は違えど、その背景には例外なく重篤な骨の癒着が内包している。しかし現在医療ではこの癒着や歪みが完全に見落とされている。骨盤、脊椎、頸椎の歪みが、脳脊髄神経の伝達を妨げ、臓器の機能を低下させ、呼吸器系や脳機能の働きを阻害し、さらには睡眠障害や精神疾患を引き起こす。

現医療では、歪みのケアがされておらず、原因不明のまま対症療法のみである。母体においても、産道が開いた状態で歪みを抱え、そのまま元の生活に戻り、様々な病気を発症する原因となっているのである。最も重要な事は、母子ともに産後の歪みケアを適切に行うことである。近い将来、これらのケアを保健医療に組み込むべきであると言える。』

皆さん、我々はカラダの関節を脱臼しながら生まれてくるのです。母親は骨盤が緩み、赤ちゃんは脱臼。これをしっかり元に戻すことが最大の健康術です。

私が東京医療専門学校の生徒であったころ習う病理学で、5割以上の病気が原因不明だったのには驚きました。原因が分からないのに治療が出来るわけがありません。なのに、大きな病院を建て最先端の機器、薬を提供して病院に人々を集めています。1人1人のカラダが本当の病院なのです。カラダは治ろうとしています。歪みを取り、良い食べ物を食べ、気持ち良く生活し、心や魂を磨いていれば、おのずと健康になります・・・お酒も忘れずに!

血液サラサラ

私は、ほぼ1日1食にしています。カラダをよく動かした時、2食の時もあります。午後に青汁を飲むことも日課の一つになっています。畑は無農薬なので、アオムシに食べられたブロッコリーと青じそ、それからキダチアロエがあり、これらを青汁にしています。青汁には、豆乳、豆乳で作ったヨーグルト、酵素、味噌、重曹、クエン酸などを適当に入れミキサーで細かくして飲んでいます。

体調は非常に良いのです。大沼四廊先生の研究所で、血液が食べ物で一瞬にして変化する体験をしたので、青汁を飲んだ瞬間に赤血球がサラサラになるイメージをするようにしています。イメージって大切だと思います。素晴らしい音楽を聴き、美しいイメージを浮かべるだけで、血液がサラサラになると思います。素晴らしい絵画、彫刻を見れば一瞬でもで血液はサラサラになると思います。

先日、市内の萬翠荘で作った作品は、ご覧になった方々の血液が綺麗になるような思いを持って作りました。「これはなんだろ?」などと考える前に、「あっっ凄い、えっっっ」という思いを持っていただく作品。それは、血液を浄化していると思います。それを目指したのです。もう今後は積み木活動(私の作品)はしないかも知れません、治療に専念したいのです。勉強、勉強!