操体法を併用

20年前に1mの落差の転落事故のため、膝痛を患っている60才代男性患者Cさん、1か月前に来院され、現在は1週間に1回通院されています。良くなったり、元に戻ったりを繰り返しながら、少しずつ回復されています。

「去年の今頃じゃと、ミカン出荷時期。腰痛で悩んどるはずですが、今年はそれがないので、良くなっているのが実感できます。」

去年と比較して冷静に判断されています。ただし、左膝と左足首のハレが気になっておられるのも事実です。今回は積極的にカラダを動かす操体法での治療から始めることにしました。理由は、特にありません。

奥のベッドで、仰向けになっていただくと、右足が1cm長いのが気になりました。両膝を立て、左右にゆっくり倒して行くと、どちらか倒しにくい方があります。倒しにくい方から倒しやすい方向へ、ゆっくり動いてもらいます。この時、介助する私は、Cさんの膝を軽く押さえて、膝が動かないようにします。この状態で、Cさんには気持ち良さがあれば、ゆっくり味わってもらいます。そして脱力してもらうと、足の長さが同じになっています。

Cさんには、その他に2つの操法をしてもらい、ご自身(自力自療)で行う方法をお教えしました。これらの操法の後、上腕診、首診を行うと前回、前々回に比べ圧痛点が半数になっていました。この結果から、操体法の前後で上腕診、首診を実施すると圧痛点の数の軽減がある可能性があります。次回に治療で確認してみようと思います。

上腕診:左頸椎、左腰椎

首診:右腎、右膀胱、左大腸

 

上記に対応する側頭部に5本置鍼し、圧痛点はなくなりました。Cさんには、置鍼したまま、ベッドで30分 ゆっくりしてもらい治療終了。

Cさんには、お教えした操法を実践していただき、来週も操法法を御指導する予定です。

ギックリ腰

冬になって、ギックリ腰の患者さんが、増えている気がします。

先日、京都出張治療中に、50才代の愛媛の患者Bさんからギックリ腰になったため治療予約の電話がありました。残念ながら治療は出来ず、Bさんは、その日に病院に行き、ブロック注射と飲み薬の治療をうけ、腰が痛いなりに動けるようになりました。

「とにかく、今までで一番ひどい腰痛じゃった。あぐらも掛けんし、横になって寝ることも出来んので、イスで寝たんよ。」

こんな状態から3日後の今日、Bさんが来院されました。

最初の頃は左右の腰が同じように痛かったのですが、今は右側が痛いそうです。

しかし、上腕診(肘の内側の横紋の触診)では、左胸椎と左腰痛に反応がありました。こんな時は、右腰が痛くても、左腰狙(ねら)いで、左側頭部の胸椎、腰椎治療点に置鍼します。

その後、右側頭部に置鍼。左右合計で11本の置鍼でした。これが、かなり効いたようです。

「・・・うん・・・結構、効いとる。あんまり痛ない。」

次に、右肘外側の圧痛点に2本置鍼。そして、外果治療点という、外くるぶしの圧痛点にパイオネックスを4個ずつ、左右に8個貼り、最後に足ウラの腰痛に効くポイントに置鍼して、ゆっくり30分ベッドで休んでもらいます。

「だいたい、ベッドで横になれんかったのに、こやって仰向けになれるんじゃけん・・・これは、ようなっとる。」

30分経って、

「全然、痛ない・・・・・これじゃったら、明日から仕事が出来らい❗️

明日の朝が、痛くないのを祈るだけです。

京都出張治療3日目

京都出張治療3日目

「リ~~ン(私の携帯音)!」

「もしもし、今日って時間(治療の)あります?」

「・・・・(眠っていた私)今、何時ですか?」

「朝の7時15分・・・あのね、私ぎっくり腰、やっちゃったのよ!」

「・・・・・・・今からなら、大丈夫ですけど・・・」

「そしたら、お化粧しないで、今から行くわ❗️」

という事で、待つ事30分。70才代の女性患者Aさんが、来られました。いつもなら、奥の茶室で治療するのですが、ギャラリーのテーブルに鍼灸用スーツケースを置き、イスに座って治療することにしました。Aさんは、尾骨周辺がイスに座ったり、立ったりすると痛くなるそうです。

そこで、Iソマトトープ(小さな人型)の腰にあたる左耳ウラの圧痛点に、5本置鍼。

「・・・どうですか?」

「・・・ちょっと、良くなったみたい・・でも・・・右の腰が痛いわ。」

今度は、右耳ウラの圧痛点に、やはり5本置鍼。

「今度は、どうですか?」

「・・・・ちょっと、良くなった・・・でも、後ろに反らしたりすると痛い。」

そこで、大腿内側(太ももの内)、肘の圧痛点に鍼を刺して抜き、外果治療点(外くるぶしの圧痛点)にパイオネックス(円皮鍼)を貼りました。

「どうですか?」

「・・・・あれ?いいみたい。動いた時の痛みがないわ❗️ちょっと坐骨に痛みが、残るけど・・・これだったら、午後からのオペラ、観に行けるわ❗️」

という事で、100点満点ではありませんが、及第点はつき、

「こんばんは😃🌃 今朝はありがとうございました。 まだ少々坐骨に痛みは残っていますが歩いたりに支障なく、オペラに行ってくることができました。ありがとうございましたm(__)m 今年最初の音楽会を楽しめました。 また来月よろしくお願いいたしますm(__)m」

こんな、メールをいただきました。ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

京都出張治療初日

90才代の女性患者Aさん、

「1週間前に転んで、手と膝を打ったんですけど、今は、大丈夫・・・まだまだ、回復する力があるんやね~と、思ってます。」

「それは、すごいですね。」

散歩を日課にして、常に動いておられるAさんの生き方は、素晴らしいと思います。

今回は、特に痛いところはないので、全身のバランスを良くする治療となります。Aさんは、鍼が嫌いなので指を軽く触れるだけです。

上腕診

左:胸椎、腰椎、脳幹

右:脳幹

鍼を刺すべきところに、軽く指を触れること7~8分。その結果、圧痛点があるのが下記です。

上腕診

左:腰椎

右:なし

「お腹から上が暖かくなって気持ちいい、雲の上にいる様な感じ。」

首診

左:腎、膀胱、肝、胆、心包、大腸、三焦、胃、小腸、肺

右:腎、膀胱、大腸、三焦、肺

上記で最も痛みがあった腎に当たる個所に軽く指を触れること7~8分。その結果、圧痛点があるのは下記です。

首診

左:腎、大腸、肺

右:腎、膀胱、三焦

「このままスーッと死んでしまいたい。」

「いや、いや・・・・・(そんなことになったら、大変!)」

「体温とおなじ水にぷか~と、浮いているような感じです・・・足先まで暖かくなりました。」

腎のツボの流れは、湧泉(ゆうせん)という足ウラから始まります。その為、足先が暖かくなったのだと思います。

山元式新頭鍼療法の懐(ふところ)の大きさを改めて感じました。

胸部ソマトトープ(小さな人型)が効いた

4カ月前から通院の50才代男性患者Bさん。病院では、頸椎症と診断されました。右肩が上がらず困っていたのですが、治療を続け良くなったり、元に戻ったりを繰り返しながら徐々に改善されました。

前回の治療後、2~3日は調子が良かったのですが、それ以降左右大胸筋の肩鎖関節付近が痛くて、早く腕を上げる事が出来ません(ゆっくりなら、上がります)。早く腕を上げると、肩全体が痛くなるそうです。4カ月前の全く上がらない状態から比べると、良くなっているのですが、このように波があります。

上腕診

左:頸椎、腰椎、大脳

右:腰椎

左に3本置鍼で、全て圧痛点が消えました(基礎治療終了、自律神経改善が見込まれます)

今回は、Bさんの胸骨に焦点を絞ることにしました。Bさんの胸骨は異常に膨隆している個所があり、気にしていました。そこで、Bさんにもテキストの胸部ソマトトープ(小さな人型)をしっかり見てもらい胸骨が大切なことを理解してもらいました。

「痛いいい!」

やはり、圧痛点があります。胸骨を体幹とみなすと、左右大胸筋の肩鎖関節付近は、胸骨のどこに当たるか見当がつきます。そこが、治療点のはずです。

「Bさん、どう?」

「・・・・うん、こりゃ効いた・・・・どの方向に腕動かしても、全然痛ない‼️」

ニコニコ顔のBさんを見ていると、こちらもニコニコの3倍。

こんなに嬉しいことはありません。3本置鍼して治療は終了です。これで、ゆっくり奥のベッドで休めば・・・・と思っていたのですが、

「ワシ、ここで休んでええ?この石の上を歩きたいんよ・・・・」

待合室と治療室が一緒の空間に、人工芝を置きその上に陶石を置いています。カラダを動かすことが大好きなBさんは、陶石を歩いて、足ウラ刺激を楽しみたいようです。その後は、ベンチに座り世間話に花が咲いて、あっという間に30分が経ちました。

鍼を抜いたあとに、パイオネックス(円皮鍼)を3ケ貼り、明日以降の状態を、次回に教えてもらう事としました。長くもちますように~~❣️

3カ月ぶりの来院

「先生、今日予約出来ますか?」

と、久しぶりの電話をいただいたのは、70才代の女性患者Aさん。Aさんはみかん農家。今が出荷で一番忙しい時です。腰と肩が痛くてたまらず来院となりました。

「前回こられたのが、3カ月以上前ですね・・・・その時よりも、もっと頭に鍼を刺して治療します・・・・それで、いいですか?」

Aさんは2年前から来院され、半年間(1週間に1度のペース)で良くなり、その後は、痛くなったら来院という形を取っています。そのため、Aさんは、山元式新頭鍼療法(YNSA)をあまり体験していません。

特に、12月1日(日)大阪でのYNSA 上級コース1受講以後、完全にYNSA治療のみとなっています。そのため、Aさんにとっては、初めての治療と感じるはずです。

「はい、いいです。」

了承を得て、始めます。

上腕診:左 腰椎、脳幹、大脳、小脳

:右 腰椎

まず、脳幹、大脳、小脳はオデコの中央部生え際あたりの圧痛点に、3本の置鍼。圧痛点は消失しました。次に、Aさんが気にしている腰椎。これには、側頭部にあるIソマトトープ(小さな人型)の腰椎の部分に、左右2本ずつ置鍼。

「Aさん、腰どうですか?」

「・・・・なんか、いいみたいです・・・」

今まで体験したことの無い不思議な感覚のようです。

「ついでに、肩をねらいますね。」

やはり側頭部のIソマトトープ(小さな人型)の肩に左右1本ずつ置鍼。

「どうです?・・・・肩」

「・・・・なんか、軽なった気がします。」

次に首診をして、内蔵の状態を診断。それに対して置鍼治療を行います。

首診:左 腎、胆、三焦、脾

:右 肝、胆、胃

上記に圧痛点があり、6本の置鍼で圧痛点が消失しました。

「先生、それと左手の人差し指が痺れるんですけど・・・・」

そこで、左側頭部のIソマトトープ(小さな人型)の左指にあたる部位の圧痛点に1本置鍼。

「どうですか?」

「・・・・ちょっと、良くなった感じです・・・」

「そしたら、左足を出してください・・・・ここ痛くないですか?」

「痛い❗️」

「ここに、お灸をしましょう!」

Aさんの左足第二指の第一関節の圧痛点2カ所に、お灸4~5壮。

「どうですか?」

「・・・・いいです、しびれは無いです。」

この間、約20分。残りの30分程は、ベッドで大好きな美空ひばりの歌を聴きながら、ゆっくりしてもらいます。

これで、明日からの農作業も大丈夫だと思います。

クリスマスプレゼント

60才代の女性患者Bさん、14カ月前に、左膝のO脚を治すためクサビを打ちボルト6本で固定。2カ月前にボルトを取る手術を行い、2週間に1度のペースで通院されています。

手術した左膝は、歩くたびに「ポキッ」という音が頭に響くそうです。

「まあ~、仕方がないわい・・・痛みがないだけ、ええとしょうわい!」

Bさんは、常に前向きにものごとを捉えようとするので、治療をしていて、気持ちのいいエネルギーをいただいています。これだけで、クリスマスプレゼントです・・・ありがとうございます😊

「それより、先生。前回の治療で、調子がようなっんよ・・・その事を電話して、先生に伝えようと思っとたんじゃけど・・・・2日経ち、3日経ち忘れていったんよ・・・(*^_^*)」

「・・・・・・」

「みんなにも、『電話をしょうわい。』と言よったんじゃけど・・・・それで、今気になるんは、ここと、ここと、ここの点だけになっとらい。」

Bさんは、左膝を手術したのですが、左膝をかばうため、右下肢全体(股関節から足首まで)に痛みがありました。それが、前回の治療で股関節、膝下、足首の3点だけの痛みになりました。まずは、基本治療から始めます。

上腕診(肘内側の横紋の触診)

左:頸椎、胸椎、腰椎、脳幹、小脳

右:大腸

上記のコリに対して、オデコ中央部の生え際あたりと、側頭部にそれぞれ置鍼1本でコリが消失しました。

首診

左:腎、膀胱、肝、大腸、三焦、胃、脾

右:心包、大腸、胃、小腸

上記11個所のコリを、8本の置鍼で消失しました。これで、全身のバランスが整いました。後は、Bさんが気にしている右下肢の3個所です。右上肢に対応する圧痛点があるので、イラストのように2個所に置鍼、1個所周辺には、圧痛点3~4個所に、鍼を刺しては抜きます。最後に、それぞれにパイオネックス(円皮鍼)を貼って終了としました。

次回の報告が楽しみです。

山元式新頭鍼療法が大好きな患者さん

山元式新頭鍼療法(YNSA)が大好きな患者さん

15年前、メニエール症候群となり、腰痛、膝痛などに悩んでいた50才代の女性患者Aさん。2年前から来院され、体調も良くなり月に1回の通院パターンとなっています。

ところが、1週間前にメニエール症候群の前兆を感じたそうです。しばらく、横になって休んでいると治って来たそうです。そのため今日は、側頭部から首、肩、背中、腹部に痛みがあるそうです。

上腕診(肘内側の横紋の触診)、首診では下記の様な反応がありました。

上腕診

左:頸椎、胸椎、腰椎、脳幹、大脳、小脳

右:胸椎

首診

左:腎、膀胱、肝、胆、大腸、三焦、胃、脾、肺

右:腎、膀胱、肝、胆、心包、大腸、三焦、胃、脾、小腸、肺

それぞれが治るように、オデコと側頭部に28本置鍼。

「何て表現したらええんやろ・・・・ピンポイントで、頭の中の方まで、引っ張られている感覚。」

Aさんの感じていることを、言葉にしてくれました。

「なるほど・・・・効いている感あるでしょう・・・・そしたら、ベッドで仰向けになって、寝ていただきましょう。」

10分ほど経って、

「Aさん、今はどんな感じですか?」

「最初が10位に効いているとしたら、今は5位で、気持ちよく効いている感じです・・・胃のつかえが無くなって・・・ゆるんでいます。」

30分経ったので、鍼を抜き終了となりました。Aさんは頭に刺す鍼が効くし、気持ちがいいいいのですっかりファンになっていただいています。

鍼嫌いなのに、鍼灸院に来られる患者さん

鍼が嫌いなのに、鍼灸院に通院している40才代女性患者Aさん。

先週は風邪のため、キャンセルとなり、2週間ぶりの来院となります。最近、私を含め風邪をひいている方が多いようです。これは、真冬にもかかわらず、三寒四温の様な天候が続き、カラダがうまく調整出来ていないからだと思います。

Aさん、咳こみがあり、肩甲骨と肩甲骨の間(胸椎5番)が痛いそうですが、カラダの調子はいいそうです。確かに上腕診(肘内側横紋の触診)、首診を前回と比べてみると、反応点が60~70%に減っています。

上腕診:左頸椎、左脳幹、左小脳。

首診:右腎、右肝、右大腸、右小腸、右肺

:左腎、左膀胱、左大腸、左三焦、左肺

上腕診から、基本治療を行います。治療点はオデコ中央部にあるので、鍼の代わりに指を軽く触れます。これを6~7分続け、自律神経を整えます。

次に、首診から気になった腎の側頭部の内臓点に軽く指先をおき、6~7分。

今度は、Aさんの気になっている胸椎5番。Iソマトトープ(小さな人型)の胸椎5番あたりに軽く指先をおき、6~7分。最後は、側頭部の12内臓点の肺に軽く指をおき、6~7分。その後は、ゆっくり20~30分ベッドで休んでいただきます。

最後に、上腕診、首診をしてビフォー、アフターの確認です。

改善したのは、上腕診:左脳幹、左小脳。首診:右大腸、右小腸、右肺、左大腸、左三焦、左肺。

鍼を刺さなくても、よい結果が出ています。

最近新しくしたカルテ↓

アゴが痛い

今日の朝食時、口を開けた瞬間、右アゴに激痛。

口を開けることが、難しいため、時間をかけゆっくり朝食を済ませて、当院に予約の電話をした30才代の女性患者Aさん。夕方に来院されました。

「今も、口を開けると右のアゴが痛いです。閉じる時も痛みがあります。」

「最近は、頭に鍼を刺す治療をしているんですが・・・大丈夫ですか?」

「職場の方のお母様を、頭に鍼刺して治されたの聞いています・・・もちろん、大丈夫です。」

上腕診(肘内側横紋の触診)、首診をしてオデコや側頭部に置鍼していきます。

左頸椎、右胸椎、左腰椎、左小脳に1~3本置鍼。

「これで、アゴの調子はどうですか?」

「・・・・開けても痛くないです・・・・閉じる時は、まだ痛みはあります。」

基本治療だけで、アゴの調子が良くなってきました。この調子だと、側頭部のY点(12内臓点)に置鍼するだけでもっと良くなると思います。

首診では、

右、腎、膀胱、心包、大腸、三焦、胃

左、腎、膀胱、肝、胆、心包、大腸、三焦、胃、脾、小腸

に反応がありました。右の胃狙いで、置鍼をした時です。Aさんの側頭筋が飛び跳ねるような動きがありました。これが効いたようです。右心包、大腸、三焦、左の肝、胆、心包、胃、脾、小腸が一気にゆるみました。

「アゴの調子はどうですか?」

「・・・・・全く、痛くないです・・・大丈夫です。」

アゴの痛みが無くなったので、ベッドで30分ゆっくりとしてもらいます。

治療後、Aさんが最近の体調について、話してくれました。膀胱炎で胃がつかえていたそうです。やはり、首診では、腎、膀胱、胃が反応していました。これらの内臓点がアゴに影響を与えていたと思います。

特に、アゴを意識しなくても、カラダが勝手に治っていき、結果としてアゴが治っていました。