よもやま話

 

林業家の60才代の男性患者Bさんとのよもやま話

置鍼した後、

「OKグーグル、タイマー30分間お願いします。」

「30分間ですね・・・用意スタート!」

とネストオーディオというグーグルアシスタントが勝手にタイマーを作動してくれます。これは、患者さんに置鍼時間という認識を持っていただけるので、信頼関係が築ける気がします。さて、これからよもやま話になっていくのですが、Bさんから学ぶお話ばかりしていただきました。

「ヒノキと杉では根のはり方が違うんです。ヒノキは横に広く浅く根を張るのに対して、杉はヒノキより深く根を張るので、まだ倒れにくいんです。そのため、ヒノキは岩盤のところでも生えることができます。もちろん、雑木は硬くしっかり根を張ります。」

杉は根が浅いとばかり思っていた私にとって、ヒノキの根の張り方の方がもっと浅いのには驚きました。

「コロナ禍で、ニューヨークのような大都市のお金持ちは、郊外に移住しています。そのため、新築住宅ラッシュがアメリカで起こっているんです。そうなると、今まで輸出していた木材をアメリカ国内で消費することの方が優先され、輸出規制されているんです。日本は、その影響を受け、国内の木材の需要が増えてきて、価値も上がってきています。」

今まで安価な価格で入ってきたアメリカの木材が入ってこなくなると、国内産に価値が出て来るから、価格が上がるのでしょうか・・・・経済に疎(うと)いので良く分からないのですが・・・

とにかく、今後の日本の林業に注目してみましょう。

「高知は雨が多くて、いつ行っても雨が降っています。特に檮原(ゆすはら)あたりは、多いです。あそこは、エネルギーを風力、水力で賄(まか)なおとして、ちょっとした段差の川からでも電力を作っています。建築家・隈研吾さんの建物が6棟あるし、昔ながらの街並みも残っています。」

と教えくれました。現在、パラリンピック会場になっている国立競技場を設計した隈研吾氏は、1987年檮原(ゆすはら)の木造芝居小屋「ゆすはら座」の保存運動に参加し、現在の「木」にこだわった建造物の設計を始めるようになりました。つまり、隈研吾氏の建築家としての原点が檮原(ゆすはら)にあるのです。是非とも訪れたいところです。