踵重心

 

私は20年ほど前離婚し、アメリカのペンシルベニア州ステートカレッジという学園都市で、安アパートに住み、皿洗いの仕事をしていました。可愛い3人の子供とは、それっきり、人生のどん底。

こんな時、目標を持つと何とか生きていけます・・・・それは、「世界一の皿洗いになろう!」でした。そこで、まず最初に考えたのは足元。当時履いていたスニーカーに不備を感じていたので、地下足袋(じかたび)に履き替えたところ、圧倒的に作業効率が上がったのです。地下足袋はワラジ生活を靴生活に変える時に、生まれた生活の知恵だと思います。

江戸時代、人々はワラジを履いて生活していました。ワラジの素晴さは、まずエコロジー。藁(ワラ)から履き物を作るという発想は、米文化が生活の中心にあったからなのでしょう。私は友人から戴いた布でできたワラジを履いて生活しています。ワラジを履いて踵重心の生活をすると動きが軽快になります。この感覚が大切です。この感覚がアメリカのステートカレッジで皿洗いをしていた時の感覚です。

私は地下足袋の踵を使ってクルクル回転してあっという間に皿洗い、片付けをしていました。当時「ヒロ」と呼ばれており、私が夕方からのシフトで登場すると、「私のヒーローが来た!」と叫ばれ、「忍者」と呼ばれていました・・・・今では、皿洗いは不得意なのですが・・・・

とにかく、踵重心の生活・・・古来からの日本の生活を取り戻すことから、始めています。

仙骨呼吸で高音が長時間出る

大野朝行先生が唱えておられる仙骨呼吸を体験して、本当に驚きました。常日頃、呼吸は深くできていると思い込んでいた自分が恥ずかしくなりました。仙骨というのは骨盤を形成し、坐骨神経が出ているカラダの背部中央にある重要な骨です。仙骨の周りに骨盤の半分を占める腸骨という大きな骨があり、仙腸関節で微妙な動きが出来ます。

仰向けで寝た格好の時、背部中央部の仙骨はヤジロベーの接点のような大事なポジション。この状態で仙骨呼吸するには、足の指先を背屈していくといいように思います。これは、大野朝行先生の本には書いておられないのですが、今日、歯医者に行って歯を抜いてもらうために、麻酔を打ってもらっている時、実験してみました。カラダはリラックスした斜めの仰臥状態。これで、足先の背屈を行うと、大転子という大腿骨の出っ張りが上方屈曲してお尻がやや浮くようになります。すると横隔膜が下がり、胸部は上方に反ってきてアゴがあがり、胸郭がひらくのです。この状態は、歯医者さんにとって、仕事がしやすい患者のポジションのようです。

とにかく、この仙骨呼吸で発声練習をした時、高音が力強く長時間続くのには驚きました。今日は「あじさいクラブ」のメンバーが集まって練習をするのですが、皆んなで仙骨呼吸発声をしてみようと思います。

やっと書けそう!

 

やっと、新しいipadと仲良くなり始めました。文章が書けるのでは・・・と期待しています書けなくなって2ヶ月の間に色々あったので、何から書いて良いのやら・・・・

まず、クスノキで龍を作る計画はボツ!

 

模型を作っている段階で無理だと確信したので、やめました。小型の龍を7月頃から、ボチボチ趣味で作って楽しみたいと思います。

埼玉県の大野朝行先生での「魂合気」カタカムナ文字(古代文字)と合気道の融合。これは素晴らしい体験でした。明治時代以前の日本人のカラダの使い方、歩行の仕方など一気に学ぶことが出来ました。今は、少しずつカラダに馴染ませているところです。鍼を刺すという動作が全く代わり、1本の置鍼の響きが違うように思います。

ベースギターを購入しました!

やっと自分のギターが手に入り、ベースギターの演奏家に教わった弾き方で練習すると、右手中指と人差し指にマメができました。やっと初心者のそのまた初心者になれたようです。これから、ボチボチやっていきます。

GoodNotes 5というアプリでカルテが充実。今まで使っていたアプリと比べ、記録の消滅の悩みがなくなったのが大きいです。また、このアプリはカルテに患者さんの写真を入れたり、アップルペンで直筆したり、タイプ文字を入れたり・・・何でも出来るため、治療自体がより充実してきました。

日仏文化交流展が2年ぶりに開催されるため、5月31日から3日間積み木制作を※萬翠荘で行います。今回は小規模な作品となります。

明日から、症例を載せていきます。

※旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵の別邸として建てられた、フランス・ルネッサンス様式の洋館。皇族の立ち寄り所や、各界の名士が集まる社交の場として利用されてきた。現在では建築当時の華麗な姿を今に活かし、イベントや展示会場として利用されている。市街中心部に位置しながらも、喧騒から隔絶させられる特別な場所で、当時の大正ロマンを感じることができる。国の重要文化財。

 

 

クスノキ伐採

松山市内にある神社の裏山のクスノキが伐採されています。巨木を次々と切り倒しているのに、驚きました。軽トラックで取りにいったのですが、その膨大な量に圧倒され、次回に改めて挑戦することにしました。当初は、3~4年時間をかけて素材集めをしようと思っていたのですが、今回の伐採だけで、十分等身大の龍が出来ると思います。

等身大といっても、全身を作る訳ではありません。頭部と胴体の一部を作り地面を海の様に見せて、大きさを想像してもらうつもりです。土台は大きな石と土で作り上げしっかりと固める事が重要です。それさえ出来れば、龍に乗れることも出来ると思います。インスタ映え出来る作品にするつもりです。

それにしても・・・・どうやって、運ぼう?

ベースギターをカラダで弾く

今日は、ipad の状態が良くなく、全く仕事にならない1日となっていたのです・・・ストレスがちょっと・・・

そんな時、16:30からのバンド練習が始まりました。ベースギターを始めて半年、やっと「スタンドバイミー」のベースギターをやれるようになりました。ある程度出来るようになったのですが、ヴォーカルが歌いにくい音程だったので、半音下げたキーにしたところ、2弦の音を指が押さえることが出来なくなりました・・・・・何で?・・・・・何で?・・・・・とカラダが動きます・・・・いつの間にか、ギターを抱え始めました・・・・・そして、ついにはギターを後ろに引き始めました。すると左薬指が弦を弾き安くなるのです・・・・・すると、骨盤でカラダをスムーズに動かしています・・・・・右手首もギターを骨盤に合わせて、固定するように押さえています。

少し分かりました・・・・・ベースギターは、指だけでなくカラダで弾くんだ!・・・っと。

 

東温市の実家に帰り、出張治療をしています。宮司をしている弟が、地域おこしのキーワードとして「龍」を設定しました。この地域は河之内という歴史文化のあるところで、しかも雨滝という龍神伝説のある渓谷があります。そして、地上から河之内を見ると、龍の形をしていることが分かります(弟の宮司が見つけました)。そんなこともあり、6月の「坂の上ミュージアム」で行われる日仏文化交流展までに、河之内にある休耕田に龍のオブジェ(試作品)を、作ることになりました。ミュージアムにはオブジェの写真を展示しようと考えています。

現在、松山市の神社にある伐採中のクスノキをいただける事になり、それで出来る大きさの龍を制作します。ゆくゆくは、等身大のスケールの大きな龍の頭と胴体の一部を作れるといいのですが・・・・・クスノキの収集には、時間がかかると思います。何年か先になるでしょう。野外で人を圧倒する作品を作るのは、大変な事ですが・・・・挑戦してみます。

つぶやき

 

ちょっとつぶやきたい・・・・あまりにも日本の現代医学は専門化しすぎていませんか?皮膚科、内科、外科、耳鼻咽喉科、精神科等々・・・・人間は機械ではありません・・・宇宙です・・・深淵なる法則に従っている生命体です。

この宇宙に、石油で出来た薬や、高額な機械で分析して数値化して治療をしていますが、これが治療と言えるのでしょうか?

このような治療は、人類の歴史の上で今後どのように評価されるのでしょうか?治療というベクトルに向いているのかどうか・・・私には、分かりません・・・・傲慢すぎる言い方ならば、ごめんなさい。

私はガンになりません

世古口裕二氏のYouTubeにあったシャンプーに使用している硫酸系界面活性剤の恐ろしさを思い知り、『洗濯用重曹プラス』という洗剤を購入しました。これには、純石鹸分(3.25%脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸水素ナトリウム、炭酸塩、ケイ酸塩)、水軟化剤(クエン酸ナトリウム)、工程剤、漂白剤、分散剤、酵素が入っているようですが、炭酸水素ナトリウムが重曹である事しかわかりません。

どうも、冷たい水には溶けにくいようなので温かいお湯で溶かした方が良いようです。とにかく身の回りにある食品、水道水、洗剤の見直しをしっかりしないと、自分の身を守ることが出来ません。治療家である以上その方面の知識は必要となります。その場限りの成果を求める製品が溢れいる現実をしっかり理解しないと、死ぬ前に後悔します。

先日、私が30才のころからの友人がガンで亡くなりました。死ぬまで自身の生き方を貫き通した素晴らしい人生でした。彼女も自然派で健康志向も高い方だったのですが、ガンになってしまいました。私はガンにはなりません・・・・理由は、ならないと決めたからです。言葉の通り人生は動きます。操体法では、「言葉は運命のハンドル」という教えがあります。ですから私はガンになりません。

1975年

朝ドラ「カムカムエブリバデー」ひなたが、お友達と正月の羽子板をついていますが、この時代背景は、「泳げたいやきくん」が12月25日の発売と共に、爆発的な売り上げをした年なので、1975年です。シングル盤は、発売前の予約だけで30万枚に達し、発売当日に10万枚が完売。12月31日までの1週間で30万枚が完売、ついに、オリコン歴代シングルランキング売上1位(枚数453.6万枚)「日本の最も売れたシングル・レコード」としてギネスに正式認定されたお化けソングです。

そのため、主人公のるいが作る回転焼き(愛媛では、ひぎりやきといいます)の売り上げが落ちるのも仕方なかったのです。私が大学で野球をしながら美術を楽しんでいたころ・・・だったのですね・・・筑波大学のあるド田舎では、たい焼きなどなく別世界でした。

話は、ひなたが羽子板で遊ぶ場面に戻ります。その背後に土管があります。きっと空き地を設定しているのでしょう。高度経済成長期の昭和30年代から40年代、都心だけでなく各地で工場などの工業地域が作られ、またそれに伴い住宅地も広まっていき、インフラの発展も目覚ましものがありました。水道や下水を普及させるにはパイプの役割を果たす土管が不可欠。発展途中の町には空き地も数多くあり、そこに一時的に保管する資材として、土管がよく置かれていたようです。ひなたの遊んでいたのが、昭和50年(1975年)ですから、高度成長の象徴であり、石油ショック(1974年~)暗示しているように思います。

私が学んでいた筑波大学の体芸棟(体育専門学群と芸術専門学群の学舎)の建築計画が石油ショックのため、変更されちょっと不備があったのを思い出したのです・・・・筑波の空き地(当時は、見渡す限り空き地のように見えました)にも土管があったような、無かったような・・・・道路を作っている最中だったので・・・きっとあったんでしょう!

松山空港は世界一

あじさいの杜鍼灸院は、松山空港まで車で7~8分のところにあります。日本で県庁所在地に近いところにある空港は、福岡空港、那覇空港、松山空港の3つです。そのため、我が家から東京までは、ずいぶん近いのです。こんな松山空港が、小規模な空港としては世界一定刻通りの発着をする空港として認められたそうです。以下がインターネットからの引用です。

『松山空港ビルは2022年1月、松山空港が、英国の航空データ分析を提供する機関、CIRIUMの「The On-Time Performance Awards2021」小規模空港部門で、定時出発率ランキング世界第1位に認定されたと発表し、同機関では、運航されたフライト総数における割合などごとに世界の空港を「グローバル」「大規模」「中規模」「小規模」に分け、それぞれの定時出発(予定ゲート出発時刻から15分未満での出発)率を評価しています。

今回1位となった松山空港の定時出発率は96.05%。なおこのカテゴリーの2位は熊本空港で96.03%、3位は宮崎空港で95.97%と、TOP3に日本の空港が続きます。ちなみに大規模空港のトップは伊丹空港、中規模空港のトップは関西空港となりました。

松山空港ビルは「このような、世界的な認定を頂けましたことは、就航するエアラインはじめ、管制、警備など当空港にかかわる皆様方のご努力と、日頃ご利用いただいているお客様の定時運航へのご理解、ご協力のおかげです。今後とも、定時性確保に取り組み、お客様の信頼に応えたいと考えております」とコメントしています。』

私は、何と素敵なところに住んでいるのでしょう!空港内にはみかんジュースを水道から飲むこと(有料)が出来るところもあり、晴れの日が日本で2番目に多い県は、愛媛だし(ちなみに、2018年のリサーチによると、香川県が1位、徳島県が3位、高知県が4位と四国が独占しています)、こんなに住みやすいところは、世界どこ探してもないと思います。

これからは、地方が再び力を回復する・・・と、思って前進あるのみ!