フォークソングを聴きながら

 

私と同い年で誕生日も近い女性患者Aさん。フォークソングを聴きながらの治療です。

7か月前に来院された時は、左脛骨(膝下の大きな骨)にクサビ型の切り込みを入れ、O脚をX脚にするという手術の2か月後。

当時は、左脚をかばうため、右脚が痛くて車の運転が大変でした。

ところが、今では、普通に歩けるため、体調管理を兼ねて週に1回くらいのペースで来られています。

「今から考えたら、足の痛いのがよう治ったと、つくづく思うわい。」

同世代のため、全くの日常会話です。

「足ウラの鍼は、即効性があるというより2~3日したら、あれ?・・・足が軽いんじゃけど・・・と思ったりすらい。」

「へ~~、そうなんじゃ。」

「あれ?、この歌だれじゃった?」

「・・・え~とな~、吉田拓郎じゃ・・・歌ってよ夕日の歌をじゃ。」

「こんなに、声若かったんじゃね~~」

「先生、こんなにおばあさんになっても、気分は青春じゃね。これが、80才になっても続くんじゃろか?」

「そうじゃね~~、人は、自分の顔が見えんけん、若い人と一緒にいたらいつまでも若いわい。」

「そしたら、先生、若い人がええ迷惑じゃわい、ふっふ・・・」

などと、フォークソングでそれぞれの青春を思い出しながら、気持ちよく治療ができました。

肩が痛い

3日前、徐々に左肩が痛くなり、夜中に痛みで目が覚めてしまうようになった40才代男性Cさん。その日に山元式新頭鍼療法(YNSA)で治療。

ところが、もう2日後には、痛くて眠れなくなりました。それで、本日、再来院。

初級コースである私の山元式新頭鍼療法(YNSA)の限界です。

そこで、今回は患者着に着替えてもらい、従来の天城流を取り入れた鍼灸治療をしっかり併用しました。患者着は、胸はチャックで簡単に開けることができ、背中は、マジックテープで開閉が一瞬でできるため、便利です。

山元式新頭鍼療法(YNSA)で、頭に置鍼した後、ベッドで仰向けになってもらいます。

胸部ソマトトープ(小さな人型)で、左肩に対応する胸骨の上部に、鍼とお灸。

肩寄りの左大胸筋圧痛点に鍼とお灸。左肩甲骨の圧痛点、左腋窩の圧痛点にお灸。

左親指の合谷(人差し指との間)、母指球の筋膜はがし。

そして、上記の圧痛点にパイオネックスをしっかり貼りました。

「まだ、芯に痛みが少し残っていますが、随分良くなりました。」

と、帰られましたが・・・・・「ゆっくり眠れますように❗️」

膝の水を抜きたくない!

60才代の女性患者Bさん、腰痛で悩み、左膝に水がたまり、医者からは水抜きを勧められました。しかし、水抜きをしたくないBさん。知人の紹介で来院されました。

手を腰に当てて歩いて来られました。左膝には、ベルトの様な膝当て。確かにパンパンに腫れています。

合谷診(人差し指と親指の間の触診)では、右腕のコリが顕著。こういう時は、右側の頭に置鍼します。例えば、頭の置鍼で、腰がゆるんだとします。そうすると、肘の内側もゆるみます。ゆるんだ肘を確認して、

「Bさん、いま腰のハリはどうですか?」

「あっ、ゆるんでいます。」

というような、やりとりとなるのです。今回は、膝と腰に対応する耳ウラへ、左右合計6本置鍼。それと、H点と呼ばれる正中線から2cm外で生え際から1cm上の圧痛点に置鍼。

基本的に患者さんは、座位の状態で置鍼します。その後、ベッドで仰向きになり休憩。

この休憩時に、足ウラの圧痛点に置鍼することが多いのです。

Bさんにも左足ウラに3本。右足ウラに1本して、約30分休んでもらいます。

「Bさん、じゃあゆっくり起き上がってください・・・・どうですか?」

「あれっ、膝が痩せた‼️これ・・・こんなに・・・腰も痛くない。」

確かに全くハリがなくなり、スッーとしています。3日後に予約を取り、スタスタと帰られました。

パイオネックス6個で勝負

3年前から、頭痛に悩んでいる40才代の女性患者Cさんの続報です。

「先生、先週は、治療後徐々に良くなっていって、金曜日が一番良かった。」

Cさんの治療は、毎週日曜日。そのため金曜日に良くなったというのは、今までで一番調子が良かったことになります。今回は、いつも痛みがでる左頬の痛みがなく、首の後ろが少し痛い程度です。3ヶ月前は、友人と会ってお茶を飲む事さえ出来ず、会社と家の往復の毎日だったのですが、最近は、毎週友人と会えるようになっています。

前回治療では、パイオネックス(円皮鍼)を左外踝(くるぶし)周辺の圧痛点に10個貼り付けました。どうやら、これが効いたようです。そこで、今回もパイオネックスを使うことにしました。

山元式新頭鍼療法(YNSA)で頭にしっかり置鍼。

その後、左外踝(くるぶし)にパイオネックスを6個貼りました。もう頭痛はありません。

さあ来週どうなるか、楽しみです。

患者さんは、愛媛のヒーロー

2015年、選抜高校野球大会21世紀枠で、愛媛県立松山東高校が出場しました。そのチームのエースピッチャーでクリーンナップを打っていたのが、亀岡優樹選手(3年)。

初戦の二松学舎大付属高校は、大江竜聖投手(現、読売ジャイアンツ)用する強豪校。このチームに5対4で勝利し、2回戦は準優勝高校となった東海大四高と8回表までは、2対0とリード。しかし8回ウラに3点入れられ、逆転負け。

私を含めOBの応援が、凄まじく「緑の大応援団」と随分話題になりました。

この2試合の立役者、亀岡優樹選手が先日、地元のテレビ番組で特集されました。

亀岡選手は、現在愛媛大学4年生なので、本来なら春の大会で野球部をやめ、就職活動に専念するはずなのですが、4年生でただ一人野球部に在籍し、秋の全国大会出場を目指しています。

その理由は、3年の夏のクリーニング手術(肘)による長期間のブランク。

亀岡選手が、当院で治療を受けたのは、2年生の冬。

この時点で、一年間近く、肘に痛みを感じていたのですから・・・相当無理をしています。

地方の野球名門校ではない大学、しかも国立大学となると、選手層が厚いとは、とても言えません。その中で亀岡投手の肘にかかる負担は、想像を絶します。

高校野球での球数制限が話題になっている今、大学野球も同様に話題にしていく必要があるようです。

亀岡選手、あまり無理しないでね~

腰痛に四苦八苦

介護の仕事で夜勤明けに来られた50才代の女性患者Aさん。

3日前にも来られましたが、腰痛がまだ治っていません。前回の治療では、置鍼を少なくしたのですが、現在の私の力量では、もう少し置鍼を増やし、他の治療法も追加した方が良いようです。

胸骨周辺の圧痛点に、ダイオードてい鍼(金属ステイック)で、筋膜剥がし。胸部ソマトトープ(小さな人型)の腰にあたる圧痛点を狙っています。

山元式新頭鍼療法(YNSA)では、耳の周辺に腰に対応するツボが集中しています。そこで、丁寧に圧痛点を見つけだし、左右に7本づつ置鍼。

眉毛の上で、眉間側の圧痛点も背中に対応します。そこにも、3本づつ置鍼。

Aさんにうつ伏せになってもらい、左右足裏に1本づつ置鍼した後、ふくらはぎ、太ももの内側の圧痛点に鍼を刺して抜く事、10数回。これは、天城流湯治法の筋膜剥がしを、鍼を使用し行っています。

「先生、ずいぶん軽くなりました。」

と言葉を残して、帰宅されました。その後、手が床につく前屈写真を送っていただきました。ちょっと、一安心‼️

胸部ソマトトープ

30歳代男性患者Aさん、1週間前から首が痛くなり前後に倒す事が出来ないそうです。

山元式新頭鍼療法(YNSA)では、やはり首に対応する個所に圧痛点がしっかりあります。

ひたいの生え際には、7本の置鍼。

「どうですか?」

「・・・あっ、前には行けます(首の前屈)・・・後ろは、まだ痛いです。」

そこで、YNSA 勉強会のH先生が、胸部ソマトトープのパイオネックス(円皮鍼)で膝の痛みを2割にしたという報告を思い出しました。

「Aさん、ここ(ネクタイの様な胸骨の結び目にあたるところ=胸骨柄)痛いですか?」

「痛い‼️」

丁寧に圧痛点を探すと、鋭い圧痛点がたくさんあります。そこに鍼を刺した後、パイオネックス(円皮鍼)を左右に合計7個貼りました。

「首、後ろどうですか?」

「痛くない!大丈夫です。」

胸部のソマトトープ。これは、効きます‼️

パイオネックス10個

3年前から、頭痛に悩んでいる40才代の女性患者Cさんの続報です。前回の治療後、調子は良かったのですが、夜から頭痛が始まり、3日後には最も痛くなったそうです。ところが、徐々に回復し、今日は、痛みがありますが、調子がいいそうです。

Cさんは左の偏頭痛。そのため、前回は左の外踝(くるぶし)周辺に16本置鍼しました。にもかかわらず、施術3日後には激しい頭痛が起きました。

そこで、今回はパイオネックス(円皮鍼)を最初から使うことにしました。これを貼ると1週間近く剥がれず、効果の持続も期待出来るからです。

天城流では、頭痛を鎖骨の上にある左右の圧痛点の筋膜剥がしをします。それで、今回はその圧痛点にパイオネックス(円皮鍼)を5~6個貼りました。そして、左外踝(くるぶし)に10個貼りました。

Cさんも痛みをほぼ感じない程度になったので、治療を終了しました。

パイオネックス(円皮鍼)に期待しましょう❣️

痛みに感謝

3年前から、頭痛に悩んでいる40才代の女性患者Cさんの続報です。

「先生、先週は良くなかった。金曜日の夕方から、頭をしめつけられる様な痛みがあって・・・土曜日は、映画を見ていても痛くて集中出来なかった。」

前回の治療では、いつもは足に刺していた鍼を、頭頂部に刺したのですが、それが良くなかったようです。

私の山元式新頭鍼療法(YNSA)は、初級のレベルです。まだまだ、頭部だけの置鍼では、無理があることを、実感しました。

また、足への置鍼が有効であることも分かりました。今後とも、天城流との併用治療も含め、患者さんに最適な治療を目指したいと思います。

そこで、今回は、イラストのように、しっかり足に15本置鍼しました。しばらく経って、

「先生、痛みが、鼻の横の狭い部分だけになって来た。」

「あっ、そう?そしたら・・・・ここ、痛い?」

「痛い❗️」

足の甲中央部の圧痛点に鍼を刺して抜く事3回。

「もう、痛くない」

頭部の痛みが無くなったCさんが、こんな事を言って帰られました。

「先週は、痛さのあまり手を強く押し当てんといかんかった。6月になってこんな痛いんは、初めて!・・・・そこで、ふっと思ったんは・・・・・・随分良くなって来ているんやな~~っ❣️」

痛みは色々な事を教えてくれます・・・・痛みに感謝。

肩コリには・・・

ひどい肩コリと、右前腕の痛みに悩み、睡眠も浅い70才代の女性患者Bさん。

山元式新頭鍼療法(YNSA)で肩、首に対応する前頭部に、8本置鍼。

右前腕の痛みには、右膝下圧痛点に単刺(鍼を刺して、抜く手技)。

さらに足の甲、特に第1趾と第2趾の間の圧痛点が、肩コリに効くと感じているので、左右の甲に4本ずつ置鍼。

私のように、山元式新頭鍼療法(YNSA)初級の鍼灸師には、YNSA プラスαが必要です。

また、YNSA は、他の手技と併用できるのが、特徴ですし、強みです。

鍼灸師の方々で、YNSA に興味をお持ちの方。

是非ともおススメいたします。置鍼した瞬間に患者さんのカラダが変化するのを、鍼灸師と患者さんが、共に分かりあえます。この時間の共有が信頼を作り上げていくと思います。

Bさんは、施術後、肩コリが解消し、前腕も軽くなりました。また、7時間目が覚めないで眠り続ける事が出来るようになったそうです。

その後、1週間に2回のペースで来院され、4回目の時には、

「最近、意欲が出てきて、毎日が計画的なってきました。そして物事をプラス思考するようになりました。」

と、話してくださいました。やっぱり、YNSA は凄いです!