大腿骨遠位部壊死(えし)

 

半年前、病院で大腿骨遠位部が壊死(えし)していると言われた60才代の女性患者Aさん、1ヶ月通院し、ピタッと来られなくなりました。そして、1カ月前から再び通院されるようになりました。

1カ月前の治療日まで、どうやって歩くのか・・・歩き方を忘れていたそうですが治療後、

「あっっ、足の付け根(股関節)から歩くんじゃ!と、分かって感激したんです。」

とおっしゃっていました。病院では、大腿骨遠位部壊死と言われたのに、歩けます。一体どういうことなのでしょう?素直な疑問が生まれましたので、調べることにしました。

武蔵小杉整形外科の小谷野康彦(こやのやすひこ)先生の記載文がインターネットで見つかったので、下記に引用します。

『変形性膝関節症で治療中の方の中で、急に痛みが悪化して歩行困難となり、時には夜間就寝時にも耐えがたい痛みに襲われる場合があります。その時にMRIを撮影すると膝関節を構成する大腿骨遠位部または脛骨近位部に骨髄浮腫像を認めることがありますが、この所見を診て「骨壊死」(こつえし)と診断されてしてしまうケースが多いように感じます。骨が壊死しまったと聞いて愕然として大学病院などを受信される患者さんが後を絶ちませんが、実は、このような所見のほとんどは、まだ壊死を起こしていない治癒が期待できる軟骨下骨折なのです。』

上記のようにAさんは、「壊死を起こしていない治癒が期待できる軟骨下骨折」だったと理解します。壊死の原因は、血流が途絶え骨芽細胞や破骨細胞が機能しないからですが、血流が再び生まれると、本来の骨の機能が再開され、3年に1度の骨再生を始めます。骨は3年に1度生まれ変わっていることを、しっかり頭に入れて置いてください。人工骨にすると、生まれかわることはありません。

Aさんは、出来なかった正座が出来るようになりました。今回のAさんには、頭に置鍼することなく、全て足へのパイオネックス(円皮鍼)で膝痛、腰痛をとりました。

「先生、自然に歩けるし、下腹に力が入る!」

とニコニコ顔のAさん、

「パイオネックスを貼った後、2~3日後にもっと調子が良くなります。」

と言われたので、足首から下だけの治療に拍車がかかります。

突然の右膝痛

 

友人男性Aさんから、今週起こった不思議な体験談を教えてもらいました。

Aさんは、去年から運送会社勤務。時には20kgもある米をかつぎ、高いアパートの階段を上ることもあるそうです。以前から右膝が不調で、小走りしたくない程度の痛みを感じていたそうです。ところが、今週月曜日に目覚めると、今までに感じた事のないほどの激痛が、右膝及び右下肢全体にあり、起き上がることすら、ままならない状態。床に右足をつけることが出来なかったそうです。

幸い、勤務は午後からだったので、午前中はしっかりと静養。すると、昼過ぎには何とか足を引きずりながら歩くことが出来たので、仕事場に向かいました。仕事でカラダを動かしているうちに、足の痛みが徐々に取れ、その日の終わりには、普通に歩ける程度に回復したそうです。その後、金曜日まで普通に仕事をして、土曜日の今日は、気がつくと右膝、右下肢に痛みがほとんど無く、犬を散歩して走る事が出来きました。下半身の血流が良くなり、腰も以前より軽くなったそうです。

最近のAさんの生活で、変化があったのは寝具。西川のエアーマットに変えてからは、よく眠れ長時間横になった時に生じていた腰の痛みも無くなったそうです。

さて、これらのことから何が推測出来るでしょうか?何故、右膝、右膝下肢の激痛が生じ、何故仕事をしている間に徐々に回復し、およそ1週間で以前以上の良い状態になったのでしょう?

興味ある方は考えてみてください・・・私もそうします。明日、私なりの考えをまとめてみようと思います。

感染対策期の影響

新型コロナの感染拡大を受け、愛媛県の中村時広知事は、8日、県内全域を最大警戒レベルの「感染対策期」に移行すると宣言した。8日から21日までの2週間を対策期間とし、松山市民に不要不急の外食外出自粛を要請。県民には外出や人との接触、会合の機会を減らす。松山市との不要不急の往来自粛。感染拡大地域への不要不急の出張往来自粛を求めた。事業者には感染防止対策の改めての徹底を要請する。

とクラスターが発生したため、愛媛県民に中村知事から要請があり、早速、高齢の患者さんからキャンセルの電話がありました。その方は、バスを乗り継いで来られるので、仕方がありません。当院には、車で来院される方がほとんどなので、それ以外のキャンセルは出ていません。

今日は、4才の女の子と一緒に30才代の女性患者Aさんが、来院。今回で7回目となります。最初のころは、眠り方が分からなくなったと、深刻な状態でしたが、徐々に平常に戻っています。調子が良くなった奥様の様子を見て、ご主人も来院されるようになりました。

現在は、足にパイオネックス(円皮鍼)を貼るだけの治療に移行しつつあります。足で痛みが取れない場合、頭に置鍼するという2段構えの治療をしているので、かなり余裕が出てきました。4才の女の子がそばに来ておしゃべりをしても、パイオネックスを貼っているだけなので、危なくありません。今日は、色えんぴつを渡して、お絵描きをしてもらいました。保育園の美術の先生をした経験を持つので、これはお手のものです。

ピカチュウを描いてくれました!

急患 2

 

昨日の70才代急患のCさんの続報です。

今回は、自動車をご自身が運転されて来院。普段通りの様子なので一安心です。

「先生、あれ(昨日の治療)から調子がようなりました・・・あのまま、ここに来んかったら、私はどうなっとったんでしょうか?」

「・・・・うん、カラダは一所懸命治ろうとするので・・・・何とかなったと思いますが・・・私は医者じゃないので、何とも言えません・・・病院なら酸素吸入でしょうけど。」

「救急車で運ばれてね・・・・」

などと、落ち着いて話が出来ています。これならば、昨日同様、自律神経と内臓を整えるだけでいいと判断しました。下記が診断結果です。

膝診(膝窩横紋周辺及び、大腿部、下腿部の触診)

頸椎:#6、#7

胸椎:#11、#12

大脳:圧痛点あり

足首診

膀胱(0)、心包(1)、胃(0)、小腸(1)、肺(1)

膝診後は、足にパイオネックスを貼る治療で自律神経を整えました。特に大脳の治療点に触れた時、変な張りを感じたので、パイオネックスを貼った後、指先を軽く触れる療法をしばらく行いました。これが非常に効いたようでCさん、とても気持ち良さそうです。大脳はストレスの現れ。

昨日の息苦しさは、多大なストレスを生み出したようです。

足首診の後は、頭に3本置鍼して、足首の圧痛点をなくしました。日々、新しい治療点を見つけているので、2年後には発表できると思います。それまでは、試行錯誤が続くと思います。Cさんには、ベッドでゆっくりしていただき、その間に発作が起きた時のツボの個所をイラストで描きました。このイラストを奥様に見てもらい、対応してもらいたいのです。

急患

「先生、急に息苦しなって・・・・今、行っても大丈夫ですか?」

「次の患者さんは、5時からじゃけん大丈夫です。すぐ来てください。」

3ヶ月前、息切れが激しく「死」が頭をよぎったという経験をお持ちの70才代男性患者Cさん。順調に良くなっていたのに、突然以前と同じような息切れが襲ってきました。奥様に連れて来てもらい、歩くのがやっとという感じです。

「先生、どしたんじゃろ・・・昨日までは、調子良かったんじゃけど・・・急に息苦しなって・・・」

「どしたんじゃろ・・・・理由は分からんけど・・・・とにかく、診ましょう。」

山元式新頭鍼療法(YNSA)では、自律神経をまず最初に整え、次に内臓を整えるという手順を踏みます。しかし、今回のような緊急時、一番最初に、第9脳神経の治療点を狙いました。この治療点は、舌咽神経と肺に効くため、Cさんの症状には良いのです。後は、自律神経を整える治療と、内臓を整える治療だけにします。その結果が、下記になります。

膝診(膝窩横紋周辺及び、大腿部、下腿部の触診)

頸椎:#6、#7

胸椎:#10

これらは、2本の置鍼で整う

首診の代わりに足首診(理由は、Cさんの咳が激しく、首に負担を掛けたくなかったから)

膀胱、肝、心包(心臓の周辺)、三焦(消化器)、小腸、肺

5本の置鍼で整う

徐々にCさんが落ち着いてきました。ヒタイに脂汗が出ていたのも無くなってきました。ベッドで横になってもらい休んでもらいます。その間、なぜ急に息苦しくなったのか考えていると、思いつくことがありました。

『黄砂じゃ!特に今日のはひどかった・・・・本当は、桜を見に行きたかったけど、絶対やめようと思ったくらい、ひどかった。中国の汚染物質がCさんのカラダに、影響を与えたんじゃろなあ。』

そこで、Cさんの頭に刺した鍼を抜く時、今日外出したかどうか聞いてみました。

「・・・ええ、近くのスーパーまで歩いて行きました。」

「やっぱり!そしたら黄砂じゃ。今日の黄砂はひどかったけん、それにやられたんじゃと思います。しばらくは、咳が出て悪いもんを出してくれると思います。明日も、黄砂は多いと思います。外出は控えたらいいですよ。」

と、アドバイス。明日もう一度診ることにします。

バネ指

バネ指に関して、インターネットから引用します。

『指の屈曲は、屈筋腱が筋肉の収縮力を関節に伝えることによって行われています。屈筋腱は指の付け根(MP関節部)から指先まで、腱鞘というトンネルの中を滑膜組織に包まれ滑らかに動いています。腱鞘は、指を曲げた時に屈筋腱が骨から浮き上がってしまうのを防ぎ、力を有効に伝える滑車(プーリー)の役割を担っています。

ばね指とは、この屈筋腱の通過障害です。
まず、滑膜が炎症を生じ腫れてしまい、屈筋腱が腱鞘の中を滑走しにくなると、指の動きが制限され、痛みも生じます。さらには、MP関節部にある腱鞘の入り口(A1プーリー)が狭くなると、屈筋腱の太い部分がそこを通過しにくく引っ掛かるため、ばね現象が起こります。』
※プーリーとは、英語で滑車の意味(pulley)

とあります。バネ指で来院された70才代の女性患者Aさんは、3ヶ月で左手のバネ指が治りました。その治療点をご紹介します。一番効果的だった治療点は、左ヒラメ筋を内踝(うちくるぶし)
から7〜8cmくらい上の圧痛点。これは、左ヒラメ筋の圧痛点を指先で押圧するだけで、Aさんのバネ指が緩んだため、Aさんは信用してくれました。週2回の通院で、徐々によくなり、現在ではバネ指のことは忘れています。

その他の治療点は、Iソマトトープ(小さな人型の投影)、C点の指に対応する個所です。イラストを参照にしてください。

10才代のカラダは素直

筋トレ中で、重いバーベルを上げている時、首を痛めた10才代の男性患者Bさん。今日は2回目の治療となります。Bさんは、高校生の時から来ているので、結構気楽な会話ができます。

「首の調子はどう?」

「いいです・・・・首を前に倒した時に、ちょっとひかかる程度です。」

「・・・・ううん、そしたら今日は、頭に鍼刺すだけにしょう!」

最近は、足にパイオネックスを貼る治療が多かったのですが、本来の山元式新頭鍼療法(YNSA)で治療。足の合谷診(第一中足骨と第二中足骨の間の触診)は左足が痛いので、左側から始めます。

膝診(膝窩横紋周辺の触診)

左:頸椎 #2、#5、#6、(5)

左:胸椎 なし

左:腰椎 #3(1)

左:大脳 (1)

首診

左:腎(0)、膀胱(1)、脾(2)

(  )内の数字は鍼の数

10才代のカラダは、素直でやはり一番痛い首に、痛みが多く治療点に5本の鍼を刺すことになりました。その結果、首の痛みはすっかり無くなり、お互いニッコリ!楽しい時間でした!

ウソみたい、どしたんじゃろ?

 

70才代の女性患者Aさん、生まれて初めて歩くことが出来ない程の腰痛、大腿部痛になり、病院では、脊柱管狭窄だと診断されました。数ヶ月前から、右膝付近に虫が這(は)うような違和感があったそうで、やはり、痛みは右側のみだそうです。ところが、足の合谷診(第一中足骨と第二中足骨との間の触診)では左側が痛いそうです。そこで、左側から治療をします。

膝診(膝窩横紋周辺の触診)

左頸椎:#7

左胸椎:#11

左腰椎:#2、#3

左大脳:圧痛あり

首診

左肝、左胆、左脾、左小腸

上記に対応する足の治療点(足の治療点に関しては、まだ不明な箇所があるので、まだ発表できません)に、パイオネックス(皮内鍼)を5個貼ると・・・

「先生、熱くなってきた・・・・服脱いでいいですか・・・・汗が出てきた!」

突然の発汗に慌(あわ)てたAさん、服だけでなく、思わずズボンも脱ぎそうになるので、

「あの・・・そこまでは、しなくていいと思います・・・」

「ああ、そうか・・・・でも、コルセットは、はずします。」

Aさんの体温上昇は、客観的に見ても明らかです。顔色が良くなり肌つやがピカピカとしてきました。

「先生、何か良くなっている感じがする。」

「良かった・・・自律神経と内臓を整えたので、血流が良くなったんだと思います。これから右太ももの痛みにパイオネックスを貼りますね・・・」

これは、最近見つけた足の治療点です。3カ所に貼ると、

「先生、軽くなった・・・・・先生、白内障なんかは、治るんですか?」

「はい、治療点ありますよ・・・・切ったり、貼ったり以外は、対応出来ますよ。目は両目ですか?」

「左の方が曇りが多いんです。」

「それでは、左目から(オデコの治療点に刺鍼)・・・・・・」

「鼻が通った!」

『あら?間違えた・・・・よ~く、見て・・・・やっぱり、鼻の治療点に刺した。』

「Aさん、鼻に刺したみたい・・・・左目狙いますね・・・・・どうですか?」

「・・・・・先生、あれどしたん・・・・目がパッチリする・・・・私ね・・・年と共にマブタが少しずつ下がるん気にしてたんじゃけど・・・・目が楽!」

「今度は、右目・・・・どうですか?」

「・・・・・こっちも、楽、パッチリする。」

「鍼を抜いたあと、パイオネックスを貼っときます・・・・今度は、腰を狙いますね。」

右側頭部に置鍼7本。

「これでどうですか?」

「先生、ウソみたい・・・・あんなに、痛い痛いいよったのに・・・どしたんじゃろ・・・・」

「これは、山元先生が1日に200人から300人と患者さんを診て、見つけたツボなんです・・・・そうじゃ、山元先生のYouTubeを作ったので、見てもらえますか?」

ということになり、一緒に見てワイワイしました。おしまい。

先生、これ見て!

「私の右脚には10人の脚が、束(たば)ねてあるんです。」

と、ご自身の痛い右膝のことを表現していた70才代の女性患者Cさん。最近では、10本脚から、元の1本脚に戻り、以前ほどの腫(は)れはないのです。しかし、非日常の当院での施術で膝の痛みがなくなっても、日常に戻ると、痛みが元に戻るそうです。Cさんにとって、非日常である当院の施術はあくまで非日常で、日常は膝痛持ち生活なのです。

と、以前にFacebookに書いた女性患者Cさんには、パイオネックス(皮内鍼)を足に貼る治療に移行しました。すると「劇的に変わった!」という言葉をCさんからいただきました。

「先生、これ見て!」

膝の悪い右脚で一本立ちをして、おまけに両手を思い切り突き上げ手を合わせて、ロケットポーズ。私は思わず拍手をして満願の笑みに・・・・嬉しいです!

私は、足に頭と同じくらいの治療点があると思っています。そして、山元先生が患者さんのカラダの声を聞きながらYNSAを作られたという姿勢を、受け継ぎたいと思っています。今回のCさんのカラダの声は、「長持ちしない。1〜2日で元に戻る」でした。そこで、足にパイオネックス(皮内鍼)を貼って長持ちする作戦。

どうも、これが良かったようです。足はまだまだ、未開地で仮説をドンドン立てて、開拓出来ます。確実につかんだものもありますが・・・まだまだ、おぼろげです。私が2年後のYNSA認定試験を受ける頃までには、しっかりと発表できるようにしてみたいです。

右手甲は右足甲で治す

昨日、治療を終了した80才代の女性患者Aさんが、

「あらっ・・・・先生、右の手の甲が痛い!」

「エッッ、来た時は痛くなかったんでしょう?」

「そうなの・・・・転んだ時、左手だけでなくて、右手も打っていたんだと思います。そして、今頃になって痛みが出てきたんだわ・・・・」

10日ほど前に転んでオデコと左手を打撲したAさん、急に右手の痛みが出てきました。そこで翌日の今日、右手治療のため来院。

「昨日、全体のバランスを取ったので、今日は右手だけ狙いますね。」

という事で、右足のヒラメ筋の圧痛点を探します。左内踝(うちくるぶし)から指4本~5本目位上の圧痛点・・・ここは、三陰交という逆子を元に戻したり生理不順を治したりするツボの周辺です。ここに2~3カ所鍼を刺し持った指を上下に動かします。これは、雀啄(じゃくたく)という手法。スズメがエサ食べては、上を見、食べては上を見る様な仕草に似ているところからのネーミングです。

「右手どうですか?」

「ちょっと、良くなったみたい。」

3本ほど刺しっぱなしにします。次に側頭部のIソマトトープ(小さな人型の投影)の手に当たる個所に1本置鍼。後は、右オデコにある手に当たる個所に1本置鍼。

「これで、どうですか?」

「あれ・・・なんか、痛くなくなった・・・・触ると、まだゴワゴワしてるけど・・・でも、よく触っていくと、痛いところがある」

とAさんが右手の甲の痛いところを探っている場所を見ながら、Aさんの右足の甲で、右手に対応する個所に置鍼。これが効きました。Aさんの右手甲の痛みはほぼ無くなりました。今回はこれで終了。山元式新頭鍼療法(YNSA)は本当に良く効きます。