即効性

施術中に予約なしの飛び込みの患者さんが来院。

「ええと・・・・11時45分にもう一度来てもらいませんか?」

と予約を入れました。飛び込みで来られるのは、よっぽどの事があるに違いありません。昼休みを返上して診させていただきます。

「頭痛と肩こりで、夜もろくに眠れません・・・枕を色々変えても効果がありません。20才頃に、頸椎と腰椎のヘルニアが見つかりました。」

などと色々教えてくれますが、突然、

「先生、歯の痛みは取れたりするんですか・・・・・堅いものを食べると、犬歯の下の歯が痛くて・・・・虫歯ではないそうです。」

「大丈夫ですよ・・・・そしたら、いきなりですけど、歯の治療から始めましょう。」

40才代の男性患者Aさんには、歯の治療で眉毛の眉間よりの圧痛点に1本置鍼しました。そして、名刺ほどのサイズのパイをかじってもらいました。

「・・・・・・痛みが軽減していますね。」

そこで、オデコにある口(くち)の治療点にもう1本置鍼。

「・・・・・・あれ?痛みが・・・なくなりました。こんなに速攻性があるんですか・・・今までの鍼に対する概念がガラッと変わりました・・・・1度、鍼治療を受けてから実は、トラウマになっているんです。腰に刺されて電気が走ってから、鍼が怖くて、怖くて・・・・今回は、意を決して来たんです。」

正直に色々なことを話してくれるAさんに、患者さんの本音、思いを教えていただいています。本当にありがたい事です。次は、いつものように合谷診(左右の人差し指と親指の間の触診)。左に圧痛点を強く感じるため、左から治療します(Aさんの場合は、上腕診、首診共に全て左に圧痛点がありました)。

上腕診(肘内側横紋の周辺の触診)

左:頸椎(1)、胸椎(0)、腰椎(0)

Aさんは、頭痛、肩こりで夜も眠れないくらいですから、やはり頸椎診断点に最大圧痛点があったようです。この治療点はオデコの生え際にあるので1本置鍼。すると、頸椎ばかりでなく胸椎、腰椎の診断点も圧痛点がなくなりました。

首診

左:腎(1)、膀胱(1)、心(1)

最大圧痛点の膀胱から始め、腎、心と左側頭部にそれぞれ1本ずつ置鍼。

Aさんは慢性的な腰痛持ちでもあります。この3本の置鍼で腰も軽くなってきましたが、腰を反らすと痛いそうです。そこで、耳のウラに1本置鍼。

「これで、反らしてみてください。」

「・・・・・あれ?痛くないです・・・この鍼は、即効性がありますね!」

「そうでしょ!・・・・そしたら、肩(こり)ねらいますね。」

と、オデコの生え際のB点(正中線から約2cm左)と、C点(B点から2.5cm左)に1本ずつ置鍼。

「クビが、ふにゃふにゃになった感じ・・・・」

これで、治療は終了して、30分ほどゆっくりと会話を楽しみました、おしまい。

凄いぞJソマ!

80才代の女性患者Bさん、治療もほぼ終わりおしゃべりをしていると、

「あっそうそう、先生眉間に湿疹があるでしょう?・・・・だから、これから皮膚科に行こうと思うんですよ。」

「あ~~赤くなってますね・・・・鍼で治せるけど・・・・」

「えっっ・・先生、ホント!」

「うん、そうよ。ほら、このチラシ(松山市針灸師協会が今年作ってくれました)に皮膚科の病気にも効くって書いてるでしょう。」

ということで、Bさんの頭頂部圧痛点に1本置鍼しました。Bさんの頭頂部は、ブヨブヨしている感じで「鍼を打ってください」と叫んでいるように感じました。そして、置鍼後Bさんの眉間を見ると、赤くなっていたはずなのに・・・・色が冷(さ)めているではありませか。

「Bさん、あそこの鏡を見てください。」

「・・・・・・正面から見ると、色が消えたけど・・・横から見ると、ちょっと浮き上がって光ってる。」

ということで、様子をみてもらうことになりました。すると翌日、Bさんからlineが入って来ました。Bさんは積極的人生を送っておられます。80才になっても、自動車を運転し、lineの講習会に参加して、テスト送信で私に送ってくれました。

「昨日は、お世話になりました。眉の間の湿疹は、それ以上に変化なく、湿疹皮膚科様子みます。」

「Bさん、経過報告ありがとうございます。ということは、鍼治療した時と同じ状態が続いているのですネ。」

「今、ミラー見ましたら、今は消えてました!」

「良かったですね~」

私が置鍼した個所が、Jソマトトープ(小さな人型の投影)の眉間に当たるところです・・・そういえば、本日の患者さんの頭痛もこのJソマトトープで良くなりました。凄いぞJソマ!

表裏一体じゃけん

「3日後に予約入れとったけど、腰をやったんで、今日診てくれんじゃろか?」

「・・・んとね・・・8時30分からじゃったら、大丈夫じゃわい。」

「そしたら、それでお願いします。」

高校の同級生で、2週間に1度のペースで来院されている60才代の男性患者Bさんからの電話でした。仕事を終えて素麺(そうめん)のお土産を持って、夜に来られました(ありがとうございます😊)

「振りむいた時に、ここ(右腰部)が痛なって・・・」

「ありゃりゃ、それは大変じゃ・・・・」

と、痛い個所をチェックし、いつものように合谷診(人差し指と親指の間の触診)から始めます。

合谷診:左(左側から治療を始めます)

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

左:脳幹(1)

右:胸椎(1)

Bさんの痛みは腰椎と胸椎の境目くらいだったので、右腰椎の診断点には圧痛がなく、右胸椎に圧痛がありました。右胸椎の治療点は、右眉毛の上にあります。しっかり圧痛点を見つけ1本置鍼。これで、右肘の治療点の痛みは無くなりました。

「これで、腰どうなっとる?・・・・ちょっと、腰動かしてみてください。」

「・・・・ちょっと変わった・・・けど、まだ痛い。」

「うん、分かった・・・そしたら、内臓を診ますね。」

首診

左:腎(1)、膀胱(1)、肝(0)、胆(1)、心(0)、大腸(0)、脾(0)、小腸(0)

右:腎(0)、心包(0)、心(1)、脾(0)

首の診断点で一番痛いのは、左の膀胱診断点でした。Bさんは毎日2回前立腺肥大の薬を飲んでいます。やはり、膀胱診断点が反応するようです。膀胱の治療点はコメカミにありますので、ゆっくり置鍼。

「痛っっっった、痛い!」

もの凄い反応です。鍼を刺入しながら「申し訳ない・・・けど、効いてるよ・・・大丈夫」などと思っています。

「これで、腰どうですか?」

「・・・・・あれ?良うなっとる・・・・」

「良かった、良かった!」

その後も上記の首診の(1)と記している治療点に置鍼すると、痛みが軽減しました。

「腰が痛いのに、何で内臓を良うしたら痛みが取れるん?」

「それは・・・・表裏一体じゃけん・・・・つながっとるけんな・・・」

高校生の会話です。まあそうゆうことです。後は腰ねらいで、耳周辺に2本置鍼して終了。

「治療の前の痛みが10、全く痛みがないのが0としたら、今は?」

「・・・・そうじゃね・・2」

かなり良くなったようです。

マレリウスって何?

半年前から、膝に痛みを感じていた70才代の女性患者Aさん。痛い膝をかばおうとすると、反対の膝が痛くなり、それをかばおうとすると、また反対の膝も悪くなっていく・・・・・そしてついに、両膝が動かなくなり車イスでこられたのに、4回目の治療日も、3回目と同じく、ご自身が軽トラを運転して1人で来られました。

「先生、咳(せき)したり、くしゃみをすると、フトモモから膝にかけて電気が走る・・・両脚とも!・・・そして、夕方の水やり、1時間もすると、だらし痛なって、もうええ・・・と思う。」

「ふ~ん、誰でも1時間も水やりしよったら、しんどならい(疲れるでしょう)・・・この暑い時に。」

「先生、家の中を歩きよる時は、杖をつきよるんじゃけど・・・こけたらいかんけん。ここじゃったら、杖使わんでええ。」

Aさん、順調に回復しています。いつものように合谷診(人差し指と親指の間の触診)をしますが、左右ともに痛みはありません。こうゆう時は、左右どちらから治療してもいいと思います。

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

右:腰椎(1)

右肘の内側に圧痛点があり、右耳の前側にある圧痛点(治療点)にゆっくりと置鍼。これで、右肘の内側の圧痛点がなくなりました。これで、自律神経が整ったことになります。

首診

右:腎(0)、膀胱(1)、胆(0)、心(0)、三焦(消化器)(0)、脾(脾臓)(1)、小腸(0)

首の圧痛点で一番痛いのが、膀胱でした。膀胱の治療点はコメカミにあり、そこへゆっくりと置鍼。すると、首全体がゆるみました。もう少し丁寧に診ていくと脾診断点に圧痛点があり、側頭部にある脾治療点にゆっくり置鍼をし、終了。

「これで、立ち上がってゆっくり歩いてみてください。」

「・・・・立ち上がるんに、余計なことせんでええなった。スーッと立てる・・・歩くと、まだ右膝のウラが痛い。」

「そしたら、これから膝をねらって治療しましょう。」

と右側頭部にあるG点という治療点に3本、Iソマトトープ(小さな人型の投影)に1本置鍼。

「先生、楽に歩ける・・・・・けど、まだ膝のウラに痛みがあらい。」

「・・・う~ん、そしたら、右足出してください・・・・ここらあたりで、痛いとこあります?」

「痛っっっった!」

「そしたら、ここ(外くるぶしの圧痛点)にパイオネックスというちっちゃな鍼を刺しますね・・・これで、どうですか?」

「・・・・・・あれ?どしたん?痛ない・・・・先生、どして?」

「・・・そうゆうふうに、なっとるんよ・・・_」

「へ~え、カラダって面白いね。」

ということで、Aさんには3日後の予約をして、治療を継続していくことにしました。最後にパイオネックスを貼ったところがマレリウスという外果治療点です。頭の対極にある足首は、治療点の宝庫だと思います。まだまだこれから凄い治療点が見つかるような気がします。

軽トラで来院

半年前から、膝に痛みを感じていた70才代の女性患者Aさん。痛い膝をかばおうとすると、反対の膝が痛くなり、それをかばおうとすると、また反対の膝も悪くなっていく・・・・・そしてついに、両膝が動かなくなり車イスでこられたのに、3回目の治療日は、ご自身が軽トラを運転して1人で来られました。

「先生、きのう家の周りを軽トラで一周して、みんなに見てもろて、大丈夫じゃという事になって、運転して来たんよ。」

「それは、凄い!大したもんじゃ!」

前回は、杖2本で来られたのに、今回は杖が1本になっています。徐々に回復しているようです。

合谷診(人差し指と親指の間の触診):右(右側から治療をします)

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

右:頸椎(1)、腰椎(1)、脳幹(0)、大脳(1)、小脳(1)

(  )内の数字は、診断点の圧痛がなくなった時の治療点への置鍼数。脳幹は、他の置鍼の影響で圧痛点がなくなりました。これで自律神経が整いました。

首診

右:腎(1)、肝(0)、胆(0)、心包(心臓周辺)(0)、心(1)、脾(0)、小腸(0)

首診を行った中で、一番痛い腎診断点を押圧し、右側頭部の腎治療点を見つけ、爪で押圧。首の押圧している腎診断点の圧痛がなくなるのを確認して、腎治療点にゆっくりと置鍼。これで、他の診断点の圧痛もずいぶんなくなっています。次に心(心臓)の診断点の圧痛が気になります。腎治療点と同様に、右側頭部の心治療点に治療すると、首全体が柔らかくなり内臓が整いました。

これから両膝の治療となります。Aさんは右側頭部のG点という膝治療点に4本置鍼し、右オデコの上部のH点に1本置鍼。最後に、右側頭部のIソマトトープ(小さな人型の投影)の膝に1本置鍼で終了しました。

「先生、膝がずいぶん軽なった!」

と、両膝を高く上げて足踏みができました。徐々に回復しているようです。

鍼2本

「主人の調子が、あまり良くないので診ていただけますか?」

半年ぶりの電話をいただきました。ご主人は、40才代のトラック運転手Aさん。4~5日前から肩こりが激しく、胸もむかつき息苦しいそうです。今回もご夫婦で来院されました。

「そうしたら、いつものように自律神経を整えて、内臓の状態を首で診て、側頭部に鍼を刺しますね。これをするだけで、肩こりが治ったり、息苦しさがなくなったりするかもしれません。」

と説明した後、合谷診(人差し指と親指の間の触診)、上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)をしますが、圧痛点がありません。自律神経は問題ないようです。次に、首診をします。

首診

左:腎(0)、膀胱(1)、胆(0)、心包(0)、心(1)、三焦(0)、小腸(0)

右:腎(0)、膀胱(0)、心(0)

首診で一番痛い個所が膀胱でした。そこで、左側頭部の膀胱治療点にゆっくり時間をかけて置鍼。この時、Aさんは私が、鍼をゴリゴリとねじりながら刺入している様に感じたそうです。実際には、鍼を刺入するとAさんのコメカミ周辺の筋肉が勝手に動いて、鍼を食べる様な感じでした。この置鍼で心診断点以外の診断点がゆるみました。残った心診断点の治療点に置鍼してAさんに聞いてみました。

「今、肩の状態はいかがですか?」

「・・・・いいです。」

「右肩はどうですか?」

「・・・・右も軽いです。」

「むかつきは、どうですか?」

「・・・・大丈夫です。」

「そしたら、今日はこれで終了です・・・・あとは、30分ほどゆっくりしてください。」

かなり、時間が余ったので、患者さんとして来られた娘さんの様子とか、山元式新頭鍼療法(YNSA)の説明などをしながら過ごしました。Aさんは、猛暑の中長距離トラックの運転をしているので車内と外気の温度差、そしてコロナ禍による精神的負担などが体調を狂わせているのだろうと思います。同僚の方2人、仕事を休んでおられるそうです。

操体法とYNSA

鍼より操体法の方があっているという70才代の男性患者Cさんの続報です。Cさんは、20年ほど前に1mの段差のところで転んで以来、両膝痛に悩み、8ヶ月前から毎週来院されています。現在は、農業に従事され、かなり無理をして働いても大丈夫になってきました(最も、最近の猛暑では、無理をしていません)。

合谷診(人差し指と親指の間の触診):左(左側から治療します)

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

左:腰椎、大脳、小脳

右:脳幹、大脳、小脳

首診

左:膀胱、肝、胆、心、小脳

右:肝、胆、心

上記に圧痛点があります。

奥のベッドで仰向けになってもらい、両膝を立ててもらいます。膝内側の圧痛点は右膝の方が強いので、右側から操法を始めます。ただ、あきらかに両脚のフクラハギとフトモモ内側に、硬い張りがあります。

Cさんには、右足つま先をゆっくりスネにを上げる動作をしてもらいます。実際には、私が左手で足の甲を軽く押さえているので、Cさんのつま先は動きません。ゆっくりカラダが連動して微(かす)かな動きをします。ポイントは、気持ちの良さ。気持ち良さを感じたら、それをゆっくり味わうことが治療となります。痛みを感じたらやめます。そのため、非常に安全な治療法です。

その後、足底を気持ち良く伸ばしたり、膝内側に気持ち良く圧をかけたり、同側の前腕を気持ち良く伸ばしたり・・・・

両膝の周辺は柔らかくなりました。ただ、左フクラハギに1ヶ所圧痛点が残っています。そこで、圧痛点に対応する左前腕の圧痛点を見つけ、軽く指先を触れるだけの操法。

「軽く触れていますから、何かカラダの方で変化があったら教えてください・・・・眠くなったら、眠っていただいて結構です。」

しばらく経って、

「・・・左の肩に痛みが出てきたんですが・・・・」

「・・・・そうしたら、そこを意識して・・・そこに息を吹きかけるようにしてみてください・・・・Cさん、過去に左肩をケガしたこと、ありますか?」

「・・・・・7~8年前、肋骨を折ったんですけど、その時、左肩を打ったんです。」

「この操法をしていると、カラダが過去のケガを覚えていて、痛みを出して治ることが、結構多いです。」

などと話しているうちに、左肩の痛みは消えました。次に、首診で一番痛かった心(心臓)診断点を押圧し、痛みを確認。左側頭部の心(心臓)治療点を見つけ、指を軽く触れます。

「・・・・・カラダがゆるんで行くのが、分かります・・・・ものすごく気持ちいいです・・・」

Cさんは、その後30分ゆっくり休んで(眠って?)いただきました。そして、上腕診、首診をすると、全ての圧痛点がなくなり、ゆるんでいました。

Cさんには、操体法があっているようで、肩に痛みを感じると、ご自身の指をオデコに軽く当てて治しているそうです❣️

心と小腸

連日、猛暑でしかもコロナ禍。だれもがお疲れモードです。そんな時、首診という12内臓診断点に少し変化があるのでは・・・・・気のせいかもしれないので、読み流してください。

最近、何となく心(心臓)と小腸に圧痛点が多いようように感じます。心と小腸は、臓(実質臓器→つまった臓器)と腑(中空臓器)、陰と陽で対になる臓腑です。血液は小腸で作られるという千島学説を真理だと思っている私は、猛暑で食欲もなくなり、消化吸収も悪くなるので、血の量も質も低下し心臓にも負荷がかかっているのではないかと、推測しています。もちろん、異常な発汗が血液に影響を及ぼすことも考えられます。

60才代の女性患者Cさんは、月に2回、体調管理で来られます。今回は肩こり。

合谷診(人差し指と親指の間の触診):左(左側から治療を始めます)

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

左:頸椎(1)、胸椎(0)、腰椎(0)、大腸(0)

上記は、オデコの中央部やや左側の生え際に1本置鍼し、その影響で他の圧痛点がなくなったことを示しています。

首診

左:腎(1)、膀胱(0)、肝(0)、胆(0)、心包(1)、心(0)、大腸(0)、三焦(1)、胃(0)、脾(0)、小腸(0)

右:心、小腸

Cさんの首診では、左側はほぼ全て圧痛点があり、右側には心と小腸のみに圧痛点がありました。そして、左側頭部の腎、心包(心臓の周辺)、三焦(消化器)の治療点に3本置鍼すると、全ての圧痛点がなくなりました。

この時点で、Cさんの肩こりがなくなりました。首診を改めて見てみると、右側にある圧痛点は、心と小腸のみでした。Cさんに限らず、もしかすると何人かは、この時期に心と小腸に反応があるかもしれません・・・・・ちょっと、気にかけてみます。

昨日車イスで来院、今日歩けた!

半年前から、膝に痛みを感じていた70才代の女性患者Aさん。痛い膝をかばおうとすると、反対の膝が痛くなり、それをかばおうとすると、また反対の膝も悪くなっていく・・・・・そしてついに、両膝が動かなくなり車イスで昨日、来院されました。

「先生、両手でこうやって抱えてもち上げんと膝が全く動きません。膝のウラが、だらしい痛さで・・・・」

Aさんは、車イスに座ったまま、膝を抱えて引き上げる動作をしてくれました。昨日の治療で、左右の膝はご自分の意志で無理なく上げることが出来るようになりました。そして、本日も来院されました。

「あれ?今日は車イスじゃないんだ。」

「先生、杖をついて歩けるようになりました。」

Aさんは、2本の杖を使いながら、ゆっくりと入って来られました。そして、診察用の回転イスにゆっくり座ることができました。

「今日も、昨日と同じで自律神経と、内蔵を整えてから膝の治療をします。」

合谷診(人差し指と親指の間の触診):右に圧痛点→右から治療を始めます。

上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

右:腰椎(1)、脳幹(1)、大脳(1)

オデコ生え際の治療点に3本置鍼。

首診

右:腎(0)、肝(0)、胆(0)、心(1)、胃(0)、脾(0)、小腸(0)

右側頭部の心治療点に置鍼1本で、他の診断点がゆるむ。

この結果で、『多分、立てる。』と感じたので・・・

「これで、ちょっと立ってみましょうか?」

「・・・・・立てた!・・・杖なしで」(同伴の娘さん、感涙)

後は、膝に対応する右耳周辺のG点に4本置鍼すると、両膝の痛みがなくなりました。

「今度は、立って歩いてみましょうか?」

「・・・・・歩ける!」(娘さん再び、両手を目に)

この調子で通院していただくと、普通に歩ける日が近いように思います。

Jソマトトープ

前回、左肩が抜けて自分で入れた30才代の女性患者Bさんが来院されました。

「肩の調子、どうですか?」

「・・・・あっあ、忘れていました・・・大丈夫です。」

どうやら、肩の調子はいいようです。ところが、背中の中央部と両フクラハギに張りと痛みがあります。いつものように、合谷診(人差し指と親指の間の触診)、上腕診(肘内側の横紋周辺の触診)

首診を行って治療点に置鍼をしていきます。途中でBさんが、

「右目が、変!テープで貼り付けられたみたいになって・・・・目が開かない。目の周り(眉毛あたり)が、痛いです。」

「・・・・そこなら、動眼神経。」

オデコの生え際から頭頂部にかけて、12脳神経の治療点が並んでいます。その3番目が動眼神経なので、そこにに置鍼。

「どうですか?」

「・・・・少し目が開くようになってきました。」

今度は、オデコにある感覚点という目、鼻、口の治療点のうち、右目の治療点に置鍼。

「どうですか?」

「・・・・まだ、痛みがあります。」

そこで、今度は7番目の顔面神経をねらい置鍼。

「これで、どうですか?」

「・・・・目は、よく開くようになってきました・・・けど、痛いです。」

そこで、頭頂部にあるJソマトトープ(小さな人型の投影)の右目に当たる圧痛点を探し、置鍼。

「痛い!!!」

置鍼の時、かなりの痛みがあったようです。こういう時の方が、効きがいいようにおもいます。

「・・・・痛くない!・・・痛くないです。」

何とか、右目のトラブルは治ったようです。

「これで、家に帰って、ゆっくり1時間半寝ると、すごく効きがいいんですよ。」

ニコニコ顔で帰られるBさんでした。